1DKのゴミ屋敷を片付ける際の費用相場や必要な時間などについて

1DKのゴミ屋敷を清掃する際にかかる費用相場ってどのくらいかかるのでしょうか?
少しでも安く抑えたいと思うものです。
また原状回復するのにかかる時間ってどのぐらいなのでしょうか?
一人で行う時と清掃業者にお願いするときでどの程度変わるのか気になるという方もいらっしゃると思います。
本ページでは、1DKのゴミ屋敷を清掃する際にかかる費用相場や必要な時間などについて解説しています。
今、1DKにお住まいであるという方でゴミ屋敷状態になっているという方は、
是非、最後までご覧になってくださいね。
・1DKのゴミ屋敷の費用相場が分かる。
・1DKのゴミ屋敷のかかる時間について分かる。
・自力と清掃業者でかかる時間の違いなどについても分かる。


1DKのゴミ屋敷の費用相場ってどのぐらい?
1DKといえば、キッチンスペースともう一つ部屋がある間取りです。
一般的には6畳・6畳程度の2部屋あると思っていただいて良いでしょう。
ゴミ屋敷清掃を行う際には、この部屋の間取りをメインとして、加点式で費用が加算されていきます。
例えば、ゴミの量は一般的な量で仮定すると、
1DKのゴミ屋敷清掃の費用相場は、5万円〜12万円程度となることが多いです。
ただし、ゴミの量や作業人数などによっても左右していきます。
また、
エレベーターがない集合住宅の場合や清掃以外に行う作業内容などによっても
金額が変動するため、高いと20万円程度になることもあります。
ちなみに、ゴミ屋敷清掃の費用を決定する主な項目は以下の通りです。
- 間取り(家の広さ)
- 作業人数
- ゴミの量
- 作業内容
では、一つずつ詳しく見ていきましょう。
間取り(家の広さ)
やはり、清掃費用を決める上では間取りは大切です。
当然狭い方が清掃する作業量や内容も負担が少なくすみますので、費用相場も安く済みますよね。
対して、
戸建だったり、3LDKなどのように広い間取りの場合には、
ゴミの量も多くなりますし、それだけ作業人数も増えます。
また、同じ間取りであっても、
ゴミの量などによっては、金額上下することも多々ありますので、
必ずしも間取りだけで決定するわけではありません。
作業人数
清掃を行う上でスタッフの人数は作業時間や作業効率にかなり影響を及ぼします。
1DKの場合には、通常は1人〜3人程度で行いことが多いですが、
作業内容やゴミの量を見て、4人で行うこともあります。
また、
お客様の要望で短時間で作業を終わらせてほしいという要望があった場合には、
作業人数を増やして、短時間で作業を終わらせることもあります。
スタッフの数が増えれば増えるほど、人件費が発生しますので、
人数が多い方が費用が高くなります。
ゴミの量
ゴミの量が多ければ多いほど、費用は高くなります。
例え、同じ1DKであってもゴミの量によって金額の幅はかなり大きくなります。
以下は、一例としてご紹介しておきます。
一般的なゴミの量
ゴミの量 | 1.5tトラック1台 |
---|---|
作業人数 | 1人〜2人 |
作業時間 | 1〜3時間 |
費用相場 | 約50,000円〜120,000円 |
ゴミの量が多い場合
ゴミの量 | 2tトラック1台 |
---|---|
作業人数 | 3人〜6人 |
作業時間 | 3〜6時間 |
費用相場 | 約120,000円〜200,000円 |
ゴミの量に関しては、一般的に物が多いだけの場合も結構ありますし、
床が見えず、物が天井まで積まれているような状態である場合もあります。
ゴミの量によって、作業人数、作業時間も変わりますし、
費用も2倍以上になることもあります。
作業内容
ゴミ屋敷清掃では、清掃だけでなく、害虫駆除や悪臭除去なども行います。
ゴミに関しても分別してトラックまで運搬しないといけません。
通常の費用については、ゴミのの分別〜運搬までが含まれているはずです。
対して、
害虫駆除や悪臭除去などの別途の作業が必要な場合には、
費用は別で支払わないといけないことも多いです。
さらに、
清掃以外の作業内容がある場合には、作業時間も長くなりますので、
事前に打ち合わせ時などによく確認しておくのがオススメです。
1DKのゴミ屋敷清掃にかかる時間とは?
1DKのゴミ屋敷の清掃にかかる時間てどれぐらいなの?
という疑問をお持ちの方も多いと思います。
実際に平均すると、3時間前後で終わることが多いです。
ただし、ゴミの量によってはかなり時間がかかる場合もあります。
基本的に時間がかかるのは以下のような場合です。
- ゴミの量が多い
- 害虫・悪臭の発生
- 粗大ゴミ・家電回収の必要性がある
- 高階層orエレベーターがない物件の場合
では、一つずつ見ていきましょう。
ゴミの量が多い
ここまで何度も解説していますが、ゴミの量に比例して時間も費用もかかります。
同じ1DKのお部屋であっても、普通の量のごみしかない場合と床を埋め尽くし、
大きな粗大ゴミや家電などがある場合では全く異なります。
ゴミの量が多ければ、
それだけ分別、運搬、処分に時間を要すことになります。
害虫・悪臭の発生
ゴミ屋敷の状態がひどく、害虫や悪臭などが発生している場合には、
清掃前に除菌作業、害虫駆除などを行うため、通常より時間がかかります。
また、害虫駆除についても状態があまりにひどい場合では1回では駆除しきれず何度も行う必要があります。
時間が長くなるだけでなく、費用も高くなります。
粗大ゴミ・家電回収の必要性がある
通常のゴミに加えて、不要な粗大ゴミや家電リサイクル対象のゴミなどがある場合にも
運搬などに時間を要す可能性があります。
また、別途で費用が発生する項目です。
しかしながら、
まだ新しく、使用ができるようなものについては不用品買取で、
お金になることもあります。
高階層orエレベーターがない物件の場合
高階層にお住まいの場合やエレベーターがついていない住宅で、
2階以上にお住まいである場合には、運搬などに時間がかかります。
従って、通常以上に時間を必要となる場合があります。


1DKのゴミ屋敷清掃費用を安くする方法について
清掃業者に依頼したいけど、費用が気になる・・・・
なんとかして安く抑えたいという方に向けて、少しでも安くする方法についてご紹介していきます。
ここでは大きく分けて3つの方法をご紹介していきます。
- 少しでも事前に片付けておく
- 相見積もりをする
- 買取や売却でお金を作る
少しでも事前に片付けておく
最も安くする方法としては、事前にある程度片付けておくという方法があります。
これはとっても簡単で大量にあるゴミを極限まで減らして、
大事な部分や大きなゴミの処分、原状回復などをプロに依頼するという方法です。
このように事前にきれいにしておくことで、
当日の作業内容、作業人数、作業時間が短縮できますので、
結果として、全体の費用を安くすることができるのです。
相見積もりをする
どうしても少しでも安くしたいという場合には、相見積もりをしてみましょう。
見積もりを取るのって面倒臭いですよね。
業者に来てもらって対応しないといけないですしね。
ただし、
1社だけの見積もりだと、適正価格なのか分かりづらいです。
そこで、最低でも2社〜3社程度は見積もりをとっておきましょう。
取った上で、最も安くしてくれるところを選ぶことで、
極力安く抑えることができると思います。
買取や売却でお金を作る
ゴミ屋敷とはいえど、お金になる物も意外と多いと思います。
使わなくなった衣類、バッグ、アクセサリーなど。
また、ゲームなどもその類ですね。
こういったものは、意外にも高額で売却できることがあります。
事前に、不用品を売ってお金を作っておくことで、
少しは清掃費用の足しにできると思います。
実質的に安くする方法ではないものの、
トータル費用から売却額を引くことで少し安く抑えられるのでおすすめです。
ゴミ屋敷を放置すると危険な理由
ここではゴミ屋敷を放置するとどのような危険性があるのかについてご紹介していきます。
- 悪臭・害虫の発生
- 健康被害
- 火災リスク
- 近隣トラブル
悪臭・害虫の発生
ゴミ屋敷を放置すると、最終的には悪臭や害虫が発生します。
原因となるのは、食べかけの容器や生ごみなどが主なものです。
酷い場合には、近隣住民までわかるレベルになってしまってトラブルの種となります。
また、害獣や害虫が発生することによって、
感染症の原因となったり、それらが近隣住民宅へ忍び寄ることで2次被害につながることもあります。
害虫や悪臭を除去するためには、
市販品では完全に消すことは難しく、業者に依頼しないといけないケースも多く、
酷いケースでは、何度も害虫駆除を行わないといけないこともあります。
健康被害
ゴミ屋敷には、
ハウダストや害虫、害獣などがいるだけでなく、害虫たちのフンなども大量にあることが多いです。
ちなみに、害虫・害獣といえば、ゴキブリ、小蝿、うじ虫、ネズミなどが多いです。
これらの生物は、菌を媒介してしまいますので、
最悪のケースでは、症状が重いような感染症になることもあります。
免疫力が低い高齢者は特に注意が必要です。
さらに、
物が多いことで転倒リスクなども増えてしまいますので、
転んだ時に打ちどころが悪かったりすると、最悪の場合には死に至ることもあるため大変危険です。
火災リスク
ゴミ屋敷は火災の危険性が非常に高いとされています。
過去には、実際に火災によって家が燃えてしまった事件も起こっています。
火災が起きる原因としては、
埃などがコンセントの隙間などに入り込んで燃えてしまったり、
タバコなどの不始末によって燃え上がってしまうことが考えられます。
ゴミ屋敷は、
燃える物が沢山あるため、一度発火するとすぐに火が大きくなってしまって、
近隣住宅にまで広がってしまいます。
さらに、
ゴミ屋敷の場合には、すぐに外に逃げ出せない事もあり、
ただ住宅が燃えるだけでなく、火災の中で死に至ることもあり非常に危険です。
近隣トラブル
ゴミ屋敷は、昔から近隣トラブルになりやすい原因とされています。
というのも実は、周囲の住民は悪臭などに敏感です。
外に物が出ていなくても明らかにおかしいことはわかってしまいます。
隣人トラブルになった場合、
最悪のケースでは、民事訴訟などに発展する可能性もありますし、
その地域で住みづらくなってしまうことも考えられるため、ゴミ屋敷の場合にはなるべく早めの対処を行うことをオススメします。


1DKのゴミ屋敷清掃ならリンピアにお任せ
1DKというと一人暮らしの方も多いかと思いますが、
実際には2人で暮らしているという方も結構いらっしゃいます。
部屋が2部屋ということで、ゴミの量によっては自力での片付けはできる範疇だと思います。
しかしながら、
ゴミの量が多い場合、物が多い場合、自力での掃除が難しい場合には、
清掃業者に依頼するのがおすすめです。
清掃業者に依頼するメリットは以下のようなものがあります。
- スムーズな清掃作業
- 不用品回収・買取
- 近隣住民に配慮した作業
- 原状回復
- 害虫や悪臭の除去
清掃業者ではないとできない技術を確かに持っています。
費用がかかる分、リターンは大きいのです。
今、ゴミ屋敷で悩まれているという方は是非リンピアにお任せください!
埼玉県をメインに特殊清掃を行なっているリンピアでは、
ゴミ屋敷や孤独死の現場の原状回復、また普通の清掃まで行なっています。
また、場合によってはリフォームなども自社で承っています。
遺品整理や不用品回収まで合わせて行う事ができますので、何かお悩みがあれば、気軽にご相談ください!
もちろん、ご相談や見積もりなどは無料で行なっています!