埼玉県の特殊清掃・ゴミ屋敷清掃ならリンピアにお任せください!

営業時間 8:30 〜 19:00(水曜・第2、第4日曜除く)電話0120-990-899

2025年4月7日 12:03

軽度のゴミ屋敷の状態とは!?片付ける方法や予防方法について

軽度のゴミ屋敷の状態とは!?片付ける方法や予防方法について

軽度のゴミ屋敷ってどのような状態なのでしょうか?
あなたのお家は軽度?中度?それとも重度ですか?
そもそもどの状態なのかを知ることで現状をしっかりと把握でき、改善方法を検討することができると思います。

本ページでは、
軽度のゴミ屋敷の状態についてご紹介しているとともに、
改善する方法や再び汚く散らかった部屋に戻らないための予防策についてまとめています。

なんとなくゴミ屋敷のような状態になってしまっていて、
困っているという方は、是非最後までご覧になって一緒に改善策を考えていきましょう。

本記事のポイント

・軽度のゴミ屋敷は、自分で片付けることができて綺麗にできるレベル。
・軽度とはいえ、気を抜くと中度、重度のゴミ屋敷になってしまう恐れはある。
・普段からの行動で未然に予防することはできる。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

軽度のゴミ屋敷の状態とは?

軽度のゴミ屋敷の状態とは?
ゴミ屋敷と言えば、外にまでゴミや物で溢れてしまっているような状態をイメージすると思いますが、
実はレベル別でその状態は異なります。
今回は、「軽度」がテーマ。
軽度のゴミ屋敷の状態とはどのような状態なのでしょうか?

床が見えており、一人で片付けることができるレベル

軽度のゴミ屋敷の状態とは、
床がまだ見えおり、物自体は散乱しているが一人で片付けることができる状態のことを言います。
つまり、ゴミ屋敷予備軍といったところでしょう。

ただし、
普通の方からすると、ゴミ屋敷同然の状態に見えるはずですので、
軽度だからといって、安心してはいけませんよ。

ちなみに、
軽度のゴミ屋敷では既に多少の悪臭や害虫などが発生している可能性もあります。
既に生活に何らかの支障はきたしている可能性がある状態とも言えますね。

甘えや怠慢が原因なことも多い

軽度のゴミ屋敷は、誰でもなりうる可能性がある状態です。
様々な理由はあると思いますが、主には怠慢や甘えなどが原因となっていることも多いです。
ゴミの捨て忘れ、収納しないで放置したままなど。

自分一人で片付けることができるレベルというのは、
結局は、掃除や整理整頓などがしっかりとできていないだけです。
つまり、改善もすぐにできる分、散らかる速度も同じぐらいに早いということです。

レベル別で見るゴミ屋敷の状態

レベル別で見るゴミ屋敷の状態
軽度のゴミ屋敷についてはご紹介していきましたが、
その上でのレベルではどういった状態になっているのかをもう少し詳しくご紹介していきます。

軽度レベル:床が見えており片付けが容易

軽度レベルでは、
先ほどもご紹介した通りで、床が見えており物は溢れているものの、
自分一人でも片付けることができるような状態のことを指します。

なんとなく散らかっている印象を受けたり、
捨て忘れてしまったゴミなどが散乱していたり、
洗濯物などが床などに置いてあったりするのが特徴的です。

中度レベル:床に物が散乱している状態

中度レベルでは、
ペットボトルやお弁当の容器などが散乱しているほか、
洗濯物などが床に置いてあって、床があまり見えないような状態になっています。

中度レベルになると、
いわゆるゴミ屋敷と言える状態かと思います。
ここまでくると一人で片付けるには時間と労力が必要となります。

重度レベル:悪臭や害虫が大量発生しており、ゴミで溢れている状態

重度レベルでは、
悪臭や害虫が大量に発生しており、近隣住民にも悪影響が出ている状態です。
この状態では、もう自力での片付けは難しいです。

ここまでくると、清掃業者にお願いして原状回復しないといけない状態です。
また、近隣住民とのトラブルに発展している場合には、
すぐにでも対処する必要がある状態だと言えます。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

軽度のゴミ屋敷にさせてしまう人の特徴

軽度のゴミ屋敷にさせてしまう人の特徴
軽度のゴミ屋敷にさせてしまう人の特徴についてご紹介していきます。

多忙な日々を送っている

仕事や学校などで忙しい毎日を送っているという方もまた軽度のゴミ屋敷にさせてしまう可能性があります。
忙しいと起こることとして、身の回り以外のことについてのやる気などの低下です。
元々は出来ていた掃除、ゴミ捨てなどが疎かになっていった結果、部屋が散らかってしまいます。

夜勤がある方、シフト制でバラバラの休みがある方、
普段の生活に固定されるような動きがあまりない方は、
軽度のゴミ屋敷にさせる予備軍といったところです。

ストレスを抱えている方

現代社会では皆んなストレスを抱えながら生きていると思います。
しかしながら、人間関係、職場での苦悩などストレスが多大に負荷として
のしかかっている方も意外と多いと思います。

こういったようにストレスフルな生活をしている方も
またゴミ屋敷予備軍と言えます。
自分が思った以上に疲れていると感じた時には休むことも大切ですよ。

浪費癖がある方

普段から衝動買いが多い方、ストレス発散で買い物に走っているという方、
こういった方々は軽度のゴミ屋敷予備軍と言っても良いでしょう。
では、何故そのようになってしまうのか?

次から次へと物を買うことによって、
家の中には買ったものだけではなく、段ボールなども溜まっていきます。
その結果、驚愕のスピードで家の中が物で溢れていきます。

こう言ったことが積み重なることで、
ゴミ屋敷が完成していくというわけです。

ゴミ屋敷を放置すると起きるデメリット

ゴミ屋敷を放置すると起きるデメリット
軽度とはいえ、ゴミ屋敷を放置するとデメリットが沢山起きます。
ここではゴミ屋敷を放置するとどのような悪影響があるのかをご紹介していきます。

悪臭・害虫の発生

ゴミ屋敷を放置すると、悪臭や害虫が発生します。
食べかけの容器や生ごみなどから発生する悪臭は、時には近隣住民までわかるレベルになり、
友人や職場などでも匂いでバレる可能性が出てきます。

また、害虫が発生することによって、
さまざまな危険性があるだけでなく、これもまた近隣住民へ迷惑をかける可能性があります。

害虫や悪臭を消すためには、
市販品では根絶することは難しく、業者に依頼しないといけないケースも多く、
ひどいケースでは、何度も害虫駆除を行わないといけないこともあります。

健康被害

ゴミ屋敷では、さまざまな害虫がいることで感染症などにかかることがあります。
ゴキブリ、小蝿、うじ虫、ネズミなど、菌を媒介するような生物たちによって、
体の調子がおかしくなったり、病気になるケースもあります。

さらに、
物が多いことで転倒リスクなどもかなり増えます。
転んだ時に打ちどころが悪いと骨折したり、最悪の場合には死に至ることもあります。

特に高齢者の場合には、
転倒時の死亡リスクも高まりますので、非常に危険だと言えます。

火災リスク

ゴミ屋敷では火災の危険性が非常に高いとされています。
実際に火災によって家が燃えてしまったケースも何件もあります。
これは埃などがコンセントの隙間などに入り込んで燃えてしまったり、
タバコなどの不始末によって燃え上がってしまうことが考えられます。

燃えるものが沢山あるため、
すぐに火が大きくなってしまって、近隣住宅にまで広がってしまいますので非常に危険です。

さらに、
ゴミ屋敷の場合、すぐに外に逃げ出せないケースもあり、
火災の中、死に至ることも考えられます。

近隣トラブル

ゴミ屋敷は、昔から近隣トラブルに発展しています。
仮にあなたのお家によって、周囲の住民が迷惑をしている場合、
あなた自身も肩身の狭い思いをしなといけなくなると思います。

隣人トラブルになった場合、
最悪のケースでは、民事訴訟などに発展する可能性もあるため、
放置してトラブルが大きくなるのはあまり良いとは言えません。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

軽度のゴミ屋敷を片付ける際のポイント

軽度のゴミ屋敷を片付ける際のポイント
軽度のゴミ屋敷を片付ける上で押さえておきたいポイントをご紹介していきます。
今から綺麗にしようと思っている方は参考にしてみてくださいね。

必要な物だけ残して後は処分する

ゴミ屋敷の場合、大量に物があるため分別だけでも時間がかかります。
そこで、どうしても必要だと思う物以外は処分するようにこころがけましょう。
もしかしたら後で使うかもしれないと思うと、捨てられなくなってしまいます。

まずは絶対に必要なものを取り除き、
そこから、定期的に使っているものを取り除き、
最後は1年以上使っていないものは捨てるようにしてみてください。

注意点としては、
捨ててはいけないものまで捨てないようにすることですよ。

ゴミの分別をする

ゴミも住んでいる地域によって分別のルールが設けられています。
分別して処分する際には、しっかりとルールに則って仕分けましょう。
あまりに適当に分別すると苦情がくることもあります。

また、
ゴミが大量に出た場合には、一度に全てを捨てようとしないようにしましょう。
近隣住民に迷惑がかかる可能性もあるため少しずつ小分けにして捨てるのがおすすめです。

清掃業者を利用する

高齢者、持病を持っている方、時間がない方など自分で掃除が出来ないという方は、
清掃業者を利用するのがおすすめです。

清掃業者を利用するメリットとしては以下のような利点があります。

  • 原状回復が可能。
  • 不用品回収などをしてくれる。
  • 近隣住民に配慮した作業。
  • 害虫・悪臭除去もしてくれる。

清掃業者を利用すると費用はかかりますが、
自分では出来ないような清掃が行えるというのが最大の利点です。
一人で片付けることができないという方こそ利用する価値があると思います。

ゴミ屋敷にさせないための予防策

ゴミ屋敷にさせないための予防策
軽度のゴミ屋敷から折角綺麗になったのに、リバウンドしたら意味がありません。
そこで少しだけ意識を変えるだけで、綺麗な状態を維持できるので、
その方法をご紹介していきたいと思います。

毎日の掃除を習慣にする

汚くなった部屋を一度に綺麗にしようとおもうと中々、難しいと思います。
そこで毎日少しで良いので掃除をすることを習慣にしてみましょう。
例えば、掃除機をかけるだけなど。

最悪、いつも一番いるスペースだけを綺麗にしてみるのでも良いと思います。
とにかく、掃除をするということ自体を習慣にしてみると、
それが苦痛ではなくなっていくはずです。

最初は、小スペースから始めて、
徐々に全部屋の掃除が定期的にできるようになりましょう。

ゴミ捨ては徹底する

ゴミの収集は、毎週何回かあるはずです。
最も出るであろう可燃ごみの場合は、1週間に2回程度は収集日があると思いますので、
この日には必ずゴミ出しをするようにしましょう。

24時間ゴミを出せるような集合住宅にお住まいの場合、
捨てられるような時に捨てるようにしましょう。
ただし、溜めないことが重要です。

毎週、数日に1度はゴミ出しをして、
不要な物を家の中に放置しないように心がけてみてくださいね。

収納を意識する

実は物じたいは少ないはずなのに散らかって見えるなんてことありませんか?
それはもしかしたら収納がうまくできていないからかもしれません。

使ったものを出しっぱにしていませんか?
いつも使うからと出しっぱにしていませんか?

使ったものは面倒臭いですが、いちいち収納することを意識してみてください。
不要な物が目に見える位置にないだけでスッキリした印象になるはずです。

浪費癖を治す

普段から衝動買いや消耗品のストックを大量に買っているという方は、
一度、浪費癖を治してみてください。
思った以上に物が多すぎる可能性があります。

浪費癖を治すことで、
家には最低限のものだけになりますし、節約にもなるはずです。
一石二鳥とはまさにこのことですよ。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

まとめ

本ページでは、
軽度のゴミ屋敷の状態や片付け方法、予防方法などについてご紹介していきました。
いかがだったでしょうか?

軽度なゴミ屋敷とは、
床がまだ見えおり、物自体は散乱しているが一人で片付けることができる状態のことです。
では、最後にその原因について再度まとめておきます。

  • 甘えや怠慢
  • 多忙な生活
  • ストレスフルな生活
  • 浪費癖がある

いかがだったでしょうか?
もし、あなたが今、軽度なゴミ屋敷状態にお住まいであるという場合、
何か心当たりはありましたか?

軽度であればすぐにでも綺麗にすることが可能な状態です。
放置してひどくなる前に対処しておくのがベストです。


埼玉県をメインに特殊清掃を行なっているリンピアでは、
ゴミ屋敷や孤独死の現場の原状回復、また普通の清掃まで行なっています。
また、場合によってはリフォームなども自社で承っています。
遺品整理や不用品回収まで合わせて行う事ができますので、何かお悩みがあれば、気軽にご相談ください!
もちろん、ご相談や見積もりなどは無料で行なっています!

お問い合わせ・無料見積もり・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-990-899

お急ぎの方はお電話よりお問い合わせください

HPからのお問い合わせ(24時間受付中)

無料お見積もり・ご相談はこちら

関連記事

Page Top