埼玉県の特殊清掃・ゴミ屋敷清掃ならリンピアにお任せください!

営業時間 8:30 〜 19:00(水曜・第2、第4日曜除く)電話0120-990-899

2021年12月1日 20:30

遺品整理で出たパソコンの処分方法と注意点について解説

遺品整理で出たパソコンの処分方法と注意点について解説

遺品整理で出てきた故人が使っていたパソコンってどのように処分したら良いの?
「中に入っているデータはどうすれば?」、「そもそもロックがかかっているがパスワードが分からない」なんて方に向けて、
本ページでは、パソコンの処分方法および、注意点などについて解説しています。

本記事のポイント

・パソコンはデジタル遺品の1種
・故人のデータ削除は必須事項
・ロックがかかっている時には、専門サービスを利用しよう

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

遺品整理でパソコンが出てきた場合の対処方法

遺品整理でパソコンが出てきた場合の対処方法

遺品整理を行っていて、
もし「パソコン」が出てきた場合には、まずはどのような対処を行うのがベストなのでしょうか?
今から対処方法についてご紹介していきたいと思います。

遺族で確認する

遺品整理でパソコンが出てきたからと言っても、
独断で処分したり、廃棄したりすることはNGです。

そもそも遺品整理において、
相続人が複数人いる場合には、遺言書で特に指定がない場合には、
遺族同士で確認し合意をした上で、相続する必要があります。

したがって、
パソコンが出てきた場合には、まずは中身を確認した上で、
処分方法について話し合う必要があります。

パソコンのロック解除・データ削除をする

多くの場合には、スマホと同様にパソコンにもロックがかかっている場合があります。
特に昨今では、個人情報についてより厳格な扱いになってきているので、
プライバシーを守るためにも個人でロックをかけていることが多いです。

もし、遺品整理で出てきたパソコンがロックされている場合、
むやみやたらにパスワードを入れないようにしてください。
もし、複数回間違えてしまうとロックが自動でかかる場合もあります。

パスワードに見当がつかない場合には、
まずは、ロック解除を専門とする回収業者などに依頼するようにしてください。
場合によっては、データ削除まで行ってくれる業者にお願いすることも検討してください。

遺品整理におけるパソコンの処分方法

遺品整理におけるパソコンの処分方法

最近、親戚や家族などが亡くなって、遺品整理を行う必要があるというかた。
また、現在進行形で遺品整理を行っているという方もいるでしょう。
このような方の中には、生前に故人が使用していたパソコンが出てきたという方もいるでしょう。

現代においては、パソコンは一人1台持っていてもおかしくないため、
遺品の中には、こういった精密機器が出てくることはよくあります。

ちなみに、
パソコンは、デジタル遺品と呼ばれており、
スマホやこれらの中にあるデータも含めて一括りにされています。

そんなパソコンですが、
普通のゴミとして処分することはできませんので、
まずは、どのような処分方法があるのかをご紹介していきたいと思います。
ここでは大きく4つの方法に分けてご紹介していきたいと思います。

パソコンメーカーに依頼する

遺品として出てきたパソコンを製造・発売しているメーカーに
問い合わせてみると、処分を承っている場合があります。
メーカーによっては、専用の窓口を開設しているところもあります。

処分にかかる料金についてですが、
メーカーや年代によっても異なりますので、
まずは処分窓口を開設しているメーカーに問い合わせてみてください。

回収サービスを利用する

デジタル遺品のデータ削除から処分までを一括で行ってくれるサービスを
展開している業者も存在します。
このような業者の場合には、自宅から段ボールにパソコンを梱包して送るだけとなっています。

第3者にパソコンの中身を見られるのを恥ずかしいと思われる方も多いですが、
専門に取り組んでいる業者の場合には、絶対に外部には情報を漏洩しません。
また、1日に何回も同じような作業を行っているため、どのようなデータがあってもなんとも思っていません。

買取を依頼する

家電量販店やリサイクルショップ、その他パソコンを買取しているショップに、
持ち込んで買取を依頼することで処分ができます。
パソコンは、物によっては価値が高い場合があるのでジャンク品であっても無料で回収してくれる場合もあります。

ただし、悪質な回収業者も中には存在しており、
パソコンを適切な方法で処分しないところまります。

また、
中にあるデータを利用して悪質な行為をすることもありますので、
買取業者も信頼できる場所へ依頼する必要があります。

ヤフオクやフリマアプリで販売する

こちらは、パソコンの中身のデータを削除した上での処分方法ですが、
メルカリやヤフオクなどのフリマアプリで販売する方法です。
例えば、普通にロックが解除できる状態である場合には、完全削除を行えばデータは残りません。

中のデータを完全に削除できれば、
あとはそのままフリマアプリで販売するだけとなります。

アップル社から出ているMacBookのようなパソコンでは、
動作しないジャンク品であっても数万円で取引されているので、
動作していれば、そこそこの金額で売ることができるでしょう。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

遺品整理で出たパソコンを適切に処分しないとどうなる?

遺品整理で出たパソコンを適切に処分しないとどうなる?

遺品整理で出てきたパソコンをもし、適切な方法で処分しないと、
一体、どのようなリスクがあるのでしょうか?
ここでは考えられるリスクについてご紹介していきます。

個人情報の流出の危険性

故人のパソコンには、
友人や知人、家族などの連絡先や住所などのプライバシーが保存されているかもしれません。
このような個人情報が詰まっている可能性は非常に高いです。

しかしながら、
パソコンのデータをしっかりと削除しないまま、販売したり、買取したりすると、
これを第3者に悪用されてしまう可能性があります。

重要な個人情報の場合には、
悪用されることで、二次被害が出る可能性があるため、とても危険だと言えます。

金融情報・クレジットカード情報の流出・悪用

故人のパソコンには、
もしかしたら、ネットショップなどで使っていたクレジットカード情報や、
ネット銀行などの口座情報、FXや株などの証券情報などが保存されているかもしれません。

このような情報を簡単に第3者に見られてしまうと、
思わぬ被害に遭う可能性が高いです。

例えば、
銀行口座から送金されてしまったり、株を売られてしまったり、
ネットショップで満額まで買い物をされてしまったりと。

このようなことにならないためにも、
予め、パソコンに入っている情報は削除しておかないといけません。

SNSアカウントの悪用・なりすまし

最近では、利用している方も多いSNSアカウント。
ツイッターやインスタグラムをはじめとしたSNSは、
老若男女問わず、利用されている方が多いです。

もし、故人が遺したパソコンの中に、
こう言ったSNSのログイン情報などが残されていると、
第3者がなりすましたり、悪用したりする可能性が出てきます。

場合によっては、
SNSから辿って、個人情報を悪用する輩まで出てくるかもしれません。
二次被害を増やさないためにも、パソコンのデータ管理はしっかりとしないといけません。

遺品整理で出たパソコンを処分する際の注意点

遺品整理で出たパソコンを処分する際の注意点

遺品整理で、パソコンが出てきた時に注意しておきたいポイントをご紹介したいと思います。
大きな被害にならないためにも、是非チェックしておいてくださいね!

遺族同士で相談する

対処方法でもご紹介しましたが、
パソコンが出てきたら、まずは遺族同士でどのような方法で処分するのか、
中身の確認をしたかを必ず話し合ってください。

遺品整理は、
親族同士でトラブルに発展しやすいので、
少しでも問題が起きないようにするためにも、事前に相談し合うようにしてくださいね。

パソコンのデータは必ず削除する

遺品で出てきたパソコンは、
必ず、ロックをされているのかどうかを確認し、その上で適切な方法でデータを削除してください。
もちろん、遺族でロック解除ができれば問題ありません。

しかしながら、ロックが解除できない場合も多々あります。
そのうような場合には、専門業者に回収してもらって処分するようにしましょう。
自分で処分したい場合には、ロックが解除とデータ削除だけ依頼することも可能です。

無許可営業の回収業者に注意

たまに、街を軽トラなどで走っている回収業者を目にすると思います。
全てとは言いませんが、中には悪徳な業者も存在しますので注意が必要です。

例えば、以下のようなトラブルが起きる可能性があります。

  • 後から高額請求をされる
  • 見積もりだけが無料だった
  • 回収は無料だが、処分にはお金がかかった
  • 業者が適切な処分をしていなかった
  • パソコンのデータを悪用していた

上記のようにならないためにも、
「無料」や「0円」という金額面だけに惹かれずに、
処分後のことも踏まえて、適切な方法で処分するようにしてくださいね。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

遺品整理で出たパソコンの処分方法まとめ

遺品整理で出たパソコンの処分方法まとめ

本ページでは、
遺品整理で出てきたパソコンの処分方法についてご紹介していきました。
最後に今回の内容をまとめてみます。

  • パソコンが出てきたらまずは遺族同士で相談する
  • ロックがかかっているかどうかを確認する
  • ロックがかかっている場合には、むやみやたらにパスワードを入れない
  • どうしようもない場合には、ロック解除およびデータの削除を専門業者に依頼するのがオススメ
  • パソコンのデータ削除は必ず行う
  • 処分には、メーカー回収・買取回収・専門の回収業者・フリマアプリで販売の4つの方法がある
  • 個人情報の取り扱いには注意しよう

いかがだったでしょうか?
今回は、パソコンの処分方法についてご紹介していきました。

実は、パソコンは適当に処分すれば良いでしょ?なんて思われがちですが、
データの削除をしたりと意外と手間がかかる物でもあります。
また、ロックがかかっているとよりその手間は大きくなります。

かと言って、
そのままジャンク品で販売することもできませんし、
そのまま放置することも危険ではあります。

もし、サブスクリプションサービスを契約していた場合には、
毎月定額の料金が発生し続けますし、
場合によっては、なりすましや情報漏洩に繋がる場合もあります。

故人のパソコンを見つけた場合には、
まずは、データの削除をし、適切な方法で処分するようにしてくださいね。

埼玉県をメインに特殊清掃を行なっているリンピアでは、
ゴミ屋敷や孤独死の現場の原状回復から一般的な清掃まで行なっています。
また、遺品整理や不用品回収まで合わせて行う事ができますので、
何かお悩みがあれば、気軽にご相談ください!
もちろん、ご相談や見積もりなどは無料で行なっています!

お問い合わせは、お電話・HP・LINEから可能となっています!

お問い合わせ・無料見積もり・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-990-899

お急ぎの方はお電話よりお問い合わせください

HPからのお問い合わせ(24時間受付中)

無料お見積もり・ご相談はこちら

関連記事

Page Top