ゴミ屋敷の匂いが服や髪の毛などに付着するって本当なの!?

ゴミ屋敷で発生している匂いって結構苦痛です。
一般的な綺麗なお部屋で生活している方にとってみたら、かなりの悪臭に感じるかと思います。
一方で、ゴミ屋敷の住人にとってはどんな匂いがしているか分からなくなっている場合もあります。
本ページでは、
ゴミ屋敷の匂いが服などの衣類や髪の毛、身体などに付着するのか否かについてご紹介していきます。
また、対策や予防方法などについても解説しています。
友人や職場の人間関係に悪影響を与えたくないと思っているあなた、
是非、最後まで目を通してみてください。
・ゴミ屋敷の匂いは服や髪の毛などにも付着する。
・バレていないと思っているのは自分だけの場合もある。
・対策と予防で嫌な匂いからさよならしよう。


ゴミ屋敷の匂いって服や髪の毛などに付着するの?
ゴミ屋敷に住んでいると匂いやちょっとした汚れなどには慣れてしまうもの。
少しぐらい汚かろうがあまり気にならないという方が多いと思います。
しかしながら、実は周囲の人間はあなたがゴミ屋敷に住んでいるということがわかっているかもしれません。
というのも、
身なりや匂いなどでバレることがあるためです。
特に匂いは自分では分かりにくいですが、他人は敏感に反応します。
従って、
あなた自身はバレていないと思っていても既にバレている可能性があります。
恐らく、匂いなどはかなりデリケートな問題であり、周囲の人間は触れないでいてくれるだけなのです。
服や髪の毛には匂いが付着しやすい
実は、匂いは服などの衣類や髪の毛には付着しやすいです。
特に女性の場合には、服の枚数いも多いですし、髪の毛も男性に比べたら長い方も多いと思います。
したがって、より匂いが付着しやすい可能性があります。
実際に柔軟剤で洗った洋服などはとても香りがついていますよね。
それと同じで、悪臭を放つゴミ屋敷にいると匂いも付着するのです。
髪の毛も料理などをすると匂いがついたりしますよね。
それと一緒で、長時間に渡りゴミ屋敷にいることで嫌な匂いが付着してしまうのです。
ゴミ屋敷の匂いの原因について
そもそもゴミ屋敷ってなんで嫌な匂いが発生するのでしょうか?
まずはその原因から見ていきましょう。
生ごみ
食べかけの容器、飲みかけのペットボトル、放置された生ごみなどから悪臭が発生します。
また、冷蔵庫などに賞味期限が切れた食べ物などが放置されている場合にも、
鼻をつくような嫌な匂いが発生します。
特に夏場の場合には、匂いが強くなりとても我慢できないぐらいの悪臭になることもあります。
腐敗臭
放置された食べ物や冷蔵庫の中にずっと入っている賞味期限が切れた飲食物などが
腐敗することにより、腐敗臭を放ちます。
物の下に食べ物が放置されていることもあり、至る所で悪臭が出ている場合があります。
カビ臭
物が多く、湿度が高いため至る所がカビやすくなっています。
これによって、カビの匂いが部屋全体を包んでいます。
カビが生えた場所に長時間いることで、カビを吸い込んで身体的にも悪影響を及ぼす可能性もあります。
水回り
キッチンはもちろん、トイレやお風呂、洗面所などといった水回りも
掃除を少ししないだけでも匂いが出てしまうものです。
ゴミ屋敷の場合には、これの極限版といったところですので当然水回りの悪臭が出ています。
ペットや害虫など
ペットを飼っている場合や害虫や害獣などがいる場合には、
その糞などの匂いが部屋を包んでいます。
ペットの場合には、糞尿が放置されたままになっており、ひどい匂いになっていることが多いです。
一方で害虫や害獣被害といえば悪臭だけでなく、
健康被害も非常に危険なため、どちらにせよ放置は危険と言えます。


ゴミ屋敷の匂い以外で周囲にバレる理由
ゴミ屋敷に匂いが服などに付着する以外で周囲にバレてしまう理由をまとめてみました。
身なりが汚い
匂いだけでなく、身なりが汚いとどうしてもゴミ屋敷の住人かと思われてしまいますよ。
例えば、ゴミ屋敷の住人に共通することとしては服がシワだらけだったり、
同じ服を1週間に何度も着ているなど。
他にも髪の毛や一般的な身なりを整えるということもしない場合には、
恐らくですが、だらしない人だということは周囲にはバレているでしょう。
バッグの中身がごちゃごちゃ
身なりは綺麗だけど、バッグの中がごちゃごちゃな方っていませんか?
実は女性に多いのですが、意外と多いんです。
こういった方の中には、ゴミ屋敷に住まれている方が意外と多いんです。
なんでもバッグの中に放り投げているため、
いつもごちゃごちゃで整理されていない中身です。
これは周囲の人間が見たら、「だらしない人」だという認識を持ってもおかしくはないですよ。
デスク周りがごちゃごちゃ
会社のデスク周りは綺麗にしていますか?
それとも常に物が多く、汚い状態ですか?
デスク周りは、部屋と一緒です。
綺麗にしている方は、家の中も綺麗にしていることがほとんどです。
逆にデスク周りがいつも汚い方は、お家でも同じようになっているのではないでしょうか?
会社の人間がデスク周りを見て汚いと感じた場合、
あなた自身のことを「だらしない人」だと思ってしまうかもしれません。
ゴミ屋敷の匂いがついた服から脱却するには
ゴミ屋敷の匂いが付いた服を着ている生活から一変したい。
このように考えている方も多いと思います。
結論から言うと、「綺麗にする」しかありません。
いくら服の匂いをとったところで、根本的な解決ができなければ、
結局は、再び嫌な匂いが付着してしまいます。
今から綺麗にする2つの方法についてご紹介していきます。
自力で綺麗にする
ゴミ屋敷は自力で清掃するor友人などに協力してもらって清掃すると言う方法が最も簡単で今からでも始められます。
必要な道具を用意して、ゴミを分別して適切に処分しましょう。
一人暮らしで1Rや1Kなどに住まれている場合、数人であれば1日で終わる可能性もあります。
ただし、自力で綺麗にする限界もあります。
それは以下のような状態の時です。
- 害虫や悪臭が発生している
- リフォームの必要性がある
- 大量のゴミが出た
上記のような場合には、迷わず業者に依頼することをお勧めします。
特にリフォームは自分では難しいでしょう。
水回り周辺が腐敗している場合には、必須となることが多いでしょう。
また、
害虫や悪臭なども市販品では完全に除去できないことが多く、
一見、綺麗に見えても再び害虫が湧いてくることがあります。
清掃業者に依頼する
状態があまりにもひどい場合や自力での清掃が難しい場合には、
清掃業者を依頼するのがお勧めです。
清掃業者に依頼する際のメリットは以下の通りです。
- スムーズな作業
- 不要品を処分してくれる
- 害虫・悪臭の除去をしてくれる
- 近隣住民に配慮した作業
全てをとっても業者の作業は完璧です。
原状回復しないといけないような賃貸物件の場合、業者に依頼するのが特にお勧めです。
また、
ゴミが大量に出た場合には、一度に捨てると近隣住民の迷惑になる可能性もありますが、
業者であれば、一度に回収してくれるためそういった心配もありません。
もちろん費用はかかりますが、
自力で片付ける際にも費用はかかりますし、結局業者に頼むぐらいなら、
最初から依頼しておいた方がトータルコストは安く済みます。


ゴミ屋敷にさせないために
綺麗にしても再び、ゴミ屋敷になっては意味がありません。
そこで今日からできる予防策についてご紹介していきます。
毎日の掃除を習慣にする
ゴミ屋敷の住人は、掃除が習慣になっていません。
そこでまずは掃除をするという行為を習慣にしましょう。
コツコツと毎日少しずつで良いので、できる範囲から始めてみましょう。
お勧めなのは、
自分がよくいるスペースから掃除を始めてみることです。
慣れてきたら、全ての部屋を掃除するようにしてみてくださいね。
ゴミ捨てを徹底する
ゴミの収集は、毎週決まった曜日にあると思います。
必ず、毎週この収集日にゴミを捨てるように徹底しましょう。
ゴミが貯まることでゴミ屋敷が出来上がるので、
ゴミを捨てれば、理論上はゴミ屋敷にはならないはずです。
ゴミの収集日を忘れてしまうという方は、
目のつく場所などに紙を貼って忘れないようにしましょう。
24時間出せるような場所にお住まいの方は、気づいたときに捨てましょう。
浪費癖を治す
ゴミ屋敷にお住まいの方の中には、衝動買いやストレス発散で買い物をする方も多いと思います。
またストックを大量に置いておきたいという方もいるでしょう。
しかしながら、一旦はこの癖はやめましょう。
最初は中々、直せないと思いますが、
少しずつ浪費することから離れていきましょう。
浪費癖が治れば、ゴミ屋敷化しないだけでなく、節約にもなります。
ゴミ屋敷がバレる前に対処しよう
本ページでは、
ゴミ屋敷の匂いが服や髪の毛に付着するのか否かについてご紹介していきました。
最後までご覧になっていただけましたか?
匂いって意外と強くて、人の印象まで決めてしまうものだったりします。
新年度が始まって、職場や学校でのクラス替えなど、
新しい人間関係の形成などで躓く要因となる可能性すらあります。
特に若い女性の方は、ゴミ屋敷だとバレたくないでしょう。
しかしながら、匂いや身なりなどでバレることもあるのです。
周囲にゴミ屋敷に住んでいるとバレないためには、
やはり、根本的な解決「ゴミ屋敷からの脱却」をしないといけません。
これまで何も対処してこなかったと言う方は、
これを機会に今一度、改善に向けて考えてみてくださいね。
埼玉県をメインに特殊清掃を行なっているリンピアでは、
ゴミ屋敷や孤独死の現場の原状回復、また普通の清掃まで行なっています。
また、場合によってはリフォームなども自社で承っています。
遺品整理や不用品回収まで合わせて行う事ができますので、何かお悩みがあれば、気軽にご相談ください!
もちろん、ご相談や見積もりなどは無料で行なっています!