埼玉県の特殊清掃・ゴミ屋敷清掃ならリンピアにお任せください!

営業時間 8:30 〜 19:00(水曜・第2、第4日曜除く)電話0120-990-899

2025年4月21日 12:30

ゴミ屋敷問題を民生委員が解決することはできる!?主な活動内容など解説

ゴミ屋敷問題を民生委員が解決することはできる!?主な活動内容など解説

社会問題視されている「ゴミ屋敷」。
そもそも解決できない明らかな理由がある場合、解決できるけど家主が対応してくれない場合など様々な。
もし、地域にこういったお家がある場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?

地域に密着した「民生委員」という方々がいるのですが、
時にはこういった方達がゴミ屋敷解決の綱渡しになる場合もあります。
「そもそもどんな活動しているの?」なんて方も多いのではないでしょうか?

本ページでは、
ゴミ屋敷問題と「民生委員」の関係性や活動内容などについて解説しています。
片付けはできるの?金銭的援助はしてもらえるの?なんて疑問をお持ちの方は最後までご覧ください。

本記事のポイント

・民生委員の活動内容などについてわかる。
・ゴミ屋敷問題を民生委員が解決することはできるのかについてわかる。
・民生委員に相談したい時の流れがわかる。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

民生委員とは?

民生委員とは?
あなたは「民生委員」ってご存知でしょうか?
そもそも存在自体を知らないと言う方も多いのではないでしょうか?
恐らく、若い方や都心部にお住まいの方はあまり聞き慣れた言葉ではないでしょう。

実は、どこの地域にも「民生委員」は一定数いて、
地域に密着して住民たちのサポートを行なってくれています。

「民生委員」は、
民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員さんたちです。
社会福祉増進のために、地域住民という立場から生活や福祉全般に関するあらゆる相談や援助活動を行っています。

民生委員はどうやってなるの?

「民生委員」は、
お住まいの地域の実情をよく知っている人物で、福祉活動やボランティア活動などに理解などがある人が推薦されたり、
公募によって選ばれる仕組みになっています。

民生委員の任期や給料はどうなってるの?

「民生委員」の任期は、3年となっています。
また再任することも可能となっています。

給与面ですが、
特別職の地方公務員(非常勤)という立場ではありますが、
基本的にはボランティアとしての活動となるため給与は発生しません。

ただし、
活動に伴って必要となる交通費・通信費・研修参加費などの活動費(定額)については支給が行われます。

民生委員の活動内容について

民生委員の活動内容について
「民生委員」ってどんな活動をしてるの?
全ての民生委員は、児童福祉法によって「児童委員」も兼ねているほか、
童福祉に関する事項を専門に担当する主任児童委員もいます。

それぞれが行なっている主な活動内容についてご紹介していきます。

民生委員・児童委員の活動内容について

担当する区域において、
高齢者や障害がある方の福祉に関することや妊婦さんやお子さんがいる家庭における
子育てなどの不安に関する様々な相談・支援を行なっています。

主には、
相談を聞いて助言したり、必要があれば福祉・サービスなどの情報を提供、
パトロール活動などを行なっています。

主任児童委員の活動内容について

「主任児童委員」は、
特定の担当区域などはなく、
地域の児童福祉に関する機関の連携を図ったり、区域担当の児童委員の活動をサポートする役目を担っています。
主には、民生委員・児童委員の活動に関しての相談役などを行なっています。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

ゴミ屋敷問題と民生委員のできること

ゴミ屋敷問題と民生委員のできること
地域でも問題となっているゴミ屋敷。
まずは行政への相談などが優先だとは思いますが、民生委員でもできることはあるのでしょうか?
解決に向けた支援などができる可能性もあります。

ただし、
民生委員は実際に片付けたり金銭的な支援はおこなえません。
あくまで家主の相談を受けて助言するだけです。

しかしながら、
必要があれば、清掃業者とのやり取りや福祉的な支援情報の提供、
また、家主に片づけるように説得するなどができます。

民生委員の方が住民との距離感は近く、
行政側から一方的に片付けろと言われるより、優しく話を聞いてあげて、
片づけるように説得するのは向いているような気もします。

民生委員ができないこと

民生委員ができないこと
「民生委員」だからと言って全てのことができるわけではありません。
できないこともありますので、ご紹介していきます。

  • 金銭の貸し借りや援助
  • 契約の保証人や代理人等
  • 相談者の鍵の預かりなど
  • 買い物や買い物の付き添いなど
  • 病院等への送迎
  • 救急車への同乗
  • ゴミ屋敷化した家の片付け(一般的な片付けも含む)
  • 樹木の剪定
  • 雪かき
  • 家財・家電補修理
  • 家の修繕
  • 樹木や花の水やり、ペットの世話
  • ご近所トラブルの相談・仲裁
  • 継続的な食事や飲み物の提供(緊急時を除く)

意外にもできないことは多く、
物理的な支援はもちろんのこと、買い物の付き添いなど、
間接的であっても物理的なサポートはできないのです。

ただし、
「民生委員」は悩み事などを聞いて解決するための助言をしたり、
必要があれば、福祉サービスなどの情報を提供することはできます。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

ゴミ屋敷問題を民生委員に相談したいときは

ゴミ屋敷問題を民生委員に相談したいときは
ゴミ屋敷問題をまずは「民生委員」に相談したいと思った時には、
お住まいの市区町村にお問い合わせください。
どこの地域にも必ずいますので、まずは自治体に相談してみるのが一番です。

ゴミ屋敷問題を解決するなら

本ページでは、
民生委員とゴミ屋敷問題についてご紹介していきました。
最後までご覧になっていただけましたか?

民生委員は、とても親身になって話を聞いてくれますが、
あくまで助言と相談役でしかありません。
ゴミ屋敷問題に限って言えば、相談したところで解決できるわけではありません。

根本的な解決としてはやはり実際に片づける必要があります。
その際に金銭的な問題があるのか、それとも家主の問題なのか様々な問題があると思います。

お住まいの自治体によっては、
行政が実際に片付けをになってくれる条例が制定されているケースもありますので、
金銭的に難しい方はまずは行政に相談しましょう。

金銭的な問題以外でのゴミ屋敷については、
清掃業者に依頼することでスムーズに原状回復ができると思いますので、
まずはリンピアにご相談ください!


埼玉県をメインに特殊清掃を行なっているリンピアでは、
ゴミ屋敷や孤独死の現場の原状回復、また普通の清掃まで行なっています。
また、場合によってはリフォームなども自社で承っています。
遺品整理や不用品回収まで合わせて行う事ができますので、何かお悩みがあれば、気軽にご相談ください!
もちろん、ご相談や見積もりなどは無料で行なっています!

お問い合わせ・無料見積もり・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-990-899

お急ぎの方はお電話よりお問い合わせください

HPからのお問い合わせ(24時間受付中)

無料お見積もり・ご相談はこちら

関連記事

Page Top