埼玉県の特殊清掃・ゴミ屋敷清掃ならリンピアにお任せください!

営業時間 8:30 〜 19:00(水曜・第2、第4日曜除く)電話0120-990-899

2025年1月20日 12:35

ゴミ屋敷で出た骨董品の処分方法や少しでも高く売るコツについて

ゴミ屋敷で出た骨董品の処分方法や少しでも高く売るコツについて

ゴミ屋敷の中から骨董品が出てくることも珍しくありません。
特に高齢者のお家などでは、こういったアンティークな品物は多々見受けられます。
しかしながら、こういったものってどうやって処分するべきなのか迷いませんか?

骨董品といえば、絵画・掛け軸、茶道具、焼き物・陶磁器、刀剣など、
若い方にはあまり馴染みのないものも多いと思います。
中には誤った処分方法では法的に違反となるケースも。

本ページでは、
ゴミ屋敷で出てきた骨董品の適切な処分方法や少しでも高く売るためのコツについてご紹介していきます。
どうしようか迷っている、悩まれているという方は是非チェックしてみてくださいね。

本記事のポイント

・骨董品の処分方法がわかる。
・骨董品を高く売るためのコツがわかる。
・骨董品を高く売るさいの注意点がわかる。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

骨董品とは?

董品とは?
骨董品とは、
希少価値のある工芸品や美術品のことです。
いわゆるアンティークなんて言われるものが該当します。

骨董品の主な種類

  • 絵画・掛け軸
  • 焼き物・陶磁器
  • 茶道具
  • 刀剣、甲冑類
  • 象牙・珊瑚・翡翠製品

骨董品の価値について

骨董品の中には価値が高いものも存在します。
そのポイントというのが以下の通りです。

  • 希少価値があるか否か
  • 優れた作品か否か
  • 作品や作者について
  • 制作された年代
  • 保存状態について

主には上記のような点がかなり価値の見極めるポイントとなります。
特に有名作家が制作したものや制作年代などは重要となります。

その他にも付属品などの有無でも価格がかなり変わってきます。
証明書や箱などのような付属品があることで、
価値がさらに高まる傾向にあります。

ゴミ屋敷ででた骨董品の処分方法について

ゴミ屋敷ででた骨董品の処分方法について
ゴミ屋敷から骨董品が出てきた場合にできる処分方法をご紹介していきます。

  • ゴミとして処分する
  • 友人や知人に譲る
  • 不用品回収業者に依頼する
  • ゴミ屋敷清掃業者に依頼する
  • リサイクルショップや骨董品専門店で売却する
  • フリマアプリやネットオークションで売却する

ゴミとして処分する

まずは、ゴミとして処分するという方法です。
もし、こういった方法で処分する際には、お住まいの地域の自治体のルールに則って、
きちんと分別して捨てるようにしましょう。

骨董品の種類によっては、
捨てることができないものもあるかもしれないので、
心配な方は、一度自治体に直接確認してみると良いと思います。

ちなみに、
東京都目黒区の場合には、陶器は不燃ゴミとして捨てることができます。
各自治体のHPにはごみの分別についてのページが用意されていると思います。

友人や知人に譲る

形見分け以外の骨董品でもし友人・知人の中に欲しいという方がいましたら、
そういった方に譲るというのもオススメです。
そのまま捨てるのは勿体ないし、欲しい人がいるなら使って欲しいですよね。

不用品回収業者に依頼する

大量の骨董品が出てきて、捨てるのに困っているという方は、
不用品回収業者に依頼するのもオススメです。
家に来てくれて一度に持って行ってくれるので楽だと思います。

注意点としては、
費用が高くなる傾向になるという点と「一般廃棄物収集運搬業の許可」という資格が
あるか否かをチェックしておく必要があるという点です。

この一般廃棄物収集運搬業の許可という資格がないと、
不用品の回収はできないことになっています。

ゴミ屋敷清掃業者に依頼する

ゴミ屋敷の清掃と合わせて骨董品の回収や買取を依頼することもできます。
清掃サービスの依頼を考えている方は利用した方が楽だと思います。
基本的にどこの清掃業者も行っているサービスです。

特に、ゴミ屋敷のものが大量であるという場合には、
こういった専門業者を依頼するしかないと思いますので、
合わせて不用品の回収や買取をお願いするのがオススメです。

リサイクルショップや骨董品専門店で売却する

リサイクルショップや骨董品専門店などで売却するという方法もあります。
出張買取、店舗買取など多岐にわたっています。
自分で査定を見て気に入らなければ買取拒否もできます。

フリマアプリやネットオークションで売却する

店舗ではなく、自分で売りたいと言う方は、
フリマアプリやネットオークションで売却するという方法もあります。
場合によっては、高く売れる可能性もあります。

ただし、
自分で出品作業や梱包作業などをしないといけないので、
手間だと思わない方に向いていると思います。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

骨董品を高く売るためのコツ

骨董品を高く売るためのコツ
価値ある骨董品を少しでも高く売るためにできるコツをご紹介していきます。

  • 事前に綺麗にしておく
  • 付属品を用意する

事前に綺麗にしておく

ゴミ屋敷などに長年放置されていた骨董品は、
見た目がかなり汚れている可能性が高いです。
このまま査定に出すと本来の査定額を低く見積もられる可能性があります。

そこで事前に埃などを落としたり、
軽く拭いたりなど綺麗にしておくと高く売れる可能性があります。

ただし、
お手入れも間違えると逆に価値が下がってしまう可能性もありますので、
心配な方は、お手入れ方法などを調べた上で行いましょう。

付属品を用意する

骨董品にも鑑定書や箱、入れ物など付属品がついています。
これらの付属品があることで価値がさらに高まります。
箱などもいらないと思って捨ててしまいがちですが、絶対に捨てないようにしましょう。

近くに付属品が見つからないという方もいるかとは思いますが、
まずは家の中を探してみましょう。

骨董品を処分する際の注意点について

骨董品を処分する際の注意点について
骨董品を処分する際に注意しておきたいポイントについてご紹介していきます。

  • 法律などに抵触しないようにする
  • 高く売れる可能性があるため安易に処分しない
  • 買取査定は骨董品専門に出そう

法律などに抵触しないようにする

実は骨董品の中には刀剣など銃刀法の規制対象になっているものや
文化財に指定されているものや、輸出入が制限されているものがあります。
こういった骨董品に関しては、適切な手続きを行う必要があります。

安易にそのまま捨ててしまうと、
法律に抵触する可能性もありますので、
まずは、どういった骨董品なのかを調べておく必要があります。

高く売れる可能性があるため安易に処分しない

全ての骨董品が高く売れるわけではないのですが、
中にはとても価値のある骨董品もあります。
従って、安易に処分するのは勿体無いです。

買取査定は骨董品専門に出そう

買取査定を出す場合には、k者ならず骨董品専門に出しましょう。
正直、骨董品の正確な価格は専門知識がないと査定するのは難しいです。
従って、必ず買取に出す場合には専門店に出しましょう。

もし、フリマアプリなどでさらに高額で売りたいという場合には、
査定だけしてもらってから出すようにしましょう。

専門店の買取査定の理由として、
価値を知る以外にも真贋を知るためという方法もあります。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

まとめ

本ページでは、
ゴミ屋敷で出た骨董品の処分方法や高く売るためのコツについてご紹介していきました。
最後に適切な処分方法について再度まとめておきます。

  • ゴミとして処分する
  • 友人や知人に譲る
  • 不用品回収業者に依頼する
  • ゴミ屋敷清掃業者に依頼する
  • リサイクルショップや骨董品専門店で売却する
  • フリマアプリやネットオークションで売却する

いかがだったでしょうか?

ゴミ屋敷清掃中に骨董品が出てきて、
どうやって処分すべきか?実は価値のあるものなのではないか?と
悩まれていた方はしっかりと最後までご覧になっていただけましたか?

骨董品は中にはとても驚くような価値がある場合もあります。
恐らく、想像より遥かに高いこともあると思います。

適正な価格を知るためには、
やはり骨董品専門店などに査定を出すのが最もオススメです。


埼玉県をメインに特殊清掃を行なっているリンピアでは、
ゴミ屋敷や孤独死の現場の原状回復、また普通の清掃まで行なっています。
また、場合によってはリフォームなども自社で承っています。
遺品整理や不用品回収まで合わせて行う事ができますので、何かお悩みがあれば、気軽にご相談ください!
もちろん、ご相談や見積もりなどは無料で行なっています!

お問い合わせ・無料見積もり・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-990-899

お急ぎの方はお電話よりお問い合わせください

HPからのお問い合わせ(24時間受付中)

無料お見積もり・ご相談はこちら

関連記事

Page Top