埼玉県の特殊清掃・ゴミ屋敷清掃ならリンピアにお任せください!

営業時間 8:30 〜 19:00(水曜・第2、第4日曜除く)電話0120-990-899

2025年8月5日 12:35

遺品整理における心付けは必要!?渡す場合の費用相場とは!?

遺品整理における心付けは必要!?渡す場合の費用相場とは!?

遺品整理を行う際、来てくれた業者の方に対して「心付け」はすべきなのでしょうか?
このような質問をたまにいただくことがあります。
確かに、長時間かけて作業をしてくれたスタッフの方には感謝の気持ちを表したいところですが・・・

本ページでは、
これから遺品整理を行うという方に向けて、業者を利用した際に、
感謝の気持ちとして「心付け」をすべきか否かについてご紹介していきます。

また、するとしたら相場はいくらぐらいなのか?などについても合わせて解説していますので、
是非、最後までご覧になって行ってくださいね。

本記事のポイント

・遺品整理で心付けをすべきかわかる。
・心付けの相場がわかる。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

そもそも心付けとは?

そもそも心付けとは?
故人が生前に使っているものや所持していたものなどを分別して整理することを遺品整理と言います。
相続人によって必要なものを相続して、不要なものは適切な形で処分します。
この作業を業者に依頼することも多々あると思います。

そんな遺品整理で「心付け」をすることもあります。
そもそもあなたは「心付け」ってどんなことかご存知でしょうか?

「心付け」とは、
実際に当日、作業をしてくれる遺品整理業者に対して、
感謝の気持ちとして現金や品物をお渡しすることです。

心付けの目的について

主に「心付け」をする目的としては、以下のようなことが考えられます。

  • 重労働や丁寧な作業への感謝の気持ちとして。
  • 他人の故人の遺品に触れるという精神的負担へのねぎらいから。
  • 急な依頼や当日の注文に対しての柔軟な対応をしてくれたお礼。

「心付け」は、あくまで何かをしてもらったからその感謝の気持ちとして、
渡すものであるのでそういった気持ちが持てるかどうかだけの問題です。

遺品整理で心付けは必須?

遺品整理で心付けは必須?
遺品整理で「心付け」は必要なのでしょうか?
このような質問を頂くこともたまにありますが、
結論から言いますと必ずしも渡す必要はありません。

先ほどもご紹介しましたが、
「心付け」はあくまで感謝やお礼の気持ちから渡すものですので、
義務として渡さないといけないものではありません。

渡すかどうかの判断について

「心付け」を渡すかどうかを迷ってしまうシーンもあると思いますが、
もし、迷った際には以下のような点を踏まえて検討しましょう。

  • 当初想定していた作業時間内で終わったか否か。
  • 運ぶ遺品の数が多いor大型家電などが多かった。
  • 家がとても広く、遺品整理に時間がかかった。
  • スタッフの対応がとても良く、柔軟に対応してもらえた。

上記のようなことがあり、感謝していて何かで表したいという気持ちがある場合、
「心付け」をすることで自分がスッキリすると思います。

一方で、
契約書の段階で「心づけ不要」と記載されていたり、事前に言われている場合、
作業料金は支払っているため特別必要ではないと感じる場合には心付けは不要です。

聞くところによると、
地域によっては心付けを渡す慣習があるところもあるようですので、
そういった地域にお住まいの場合には渡すことでトラブルを避けることができるかもしれません。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

遺品整理で心付けを渡す際の相場について

遺品整理で心付けを渡す際の相場
もし、遺品整理で「心付け」をする際場合にいくらぐらい渡せば良いのでしょうか?
この疑問に答えていきます。

相場は、500円〜1000円

基本的な「心付け」の相場は、500円〜1000円となっています。
感謝の気持ちとして渡すものなので、少額で構いません。

相場は、これぐらいの金額となりますが、
その時の状況なのでもう少し渡したいと感じた時には、もう少し高い金額を渡す場合もあるでしょう。
ちなみに、業者全体へのまとめ払いの場合には、5,000〜10,000円程度となることが多いです。

心付けの渡し方について

「心付け」を渡す際には、基本的には封筒に入れて手渡しとなります。
封筒は、白無地または簡易な「御礼」封筒にしておきましょう。
当日は、この封筒に入れてスタッフやリーダーに渡しましょう。

心付けの注意点について

心付けの注意点
「心付け」は、あくまで気持ちで渡すものです。
強制的・義務的に必要なものではありません。
どうしても渡したいと思えない場合には、無理に渡す必要はありません。

現金ではなく、別のもので代用したいというケースもあるでしょう。
そんな時には、気持ちとして飲み物やお菓子などの差し入れを行うことで業者にも感謝の気持ちが伝わると思います。

また、契約の段階で心付けが不要としている業者もあり、
それを忘れて渡してしまうと、受け取り拒否される場合もありますので、
渡したいと思っている際には、まずは心付け不要となっているか否かも確認しておきましょう。

埼玉県の遺品整理ならリンピアにお任せください

埼玉県をメインに特殊清掃・遺品整理を行なっているリンピアでは、
ゴミ屋敷や孤独死の現場の原状回復、また普通の清掃まで行なっています。
遺品整理では、不用品回収・買取も合わせて行う事ができますので、
何かお悩みがあれば、気軽にご相談ください!
ご相談や見積もりなどは無料で行なっています!

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中)
無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

まとめ

本ページでは、
遺品整理で心付けが必要か否かについてご紹介していきました。
いかがだったでしょうか?

最後に本記事の内容をまとめておきます。

  • 遺品整理で「心付け」は強制的なものではない。
  • 心付けを渡す場合の相場は、500円〜1,000円
  • 現金の代わりに飲み物やお菓子などでもOK

心付けをすべきか迷ってしまう・・・なんて方もいらっしゃると思いますが
悩んだ際には、渡さなくても全く問題ありません。

また、渡そうと思っている際に金額で迷ってしまった場合には、
相場となるスタッフ一人当たり500円〜1,000円を参考に渡してみてくださいね。

お問い合わせ・無料見積もり・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-990-899

お急ぎの方はお電話よりお問い合わせください

HPからのお問い合わせ(24時間受付中)

無料お見積もり・ご相談はこちら

関連記事

Page Top