遺品整理はいつからするべき!?時期を決めるポイントと注意点について
「遺品整理はいつからするべきなのでしょうか?」
このような質問や疑問は現在多くの方が直面しているのではないでしょうか?
実際に、タイミングや時期はどのようにして決めるのでしょうか?
本ページでは、遺品整理の一般的な時期と行う際の注意点について解説しています。
・遺品整理はいつからするべきかについて
・遺品整理が行われる一般的な時期について
・オススメな遺品整理のタイミングについて
・遺品整理を行う際の注意点について
・遺品整理の方法について
遺品整理はいつからするべき?一般的な時期について
親族や家族が亡くなるとしなければいけない事に、「遺品整理」があります。
もちろん、その前に葬儀や通夜などを行いますが、
どんな方でもいずれは行わなければいけないのが故人の遺した遺品の整理です。
遺品整理とは、
故人が生前使っていた物や日常品、そして保持していた資産や不動産など、
全ての遺産を処分したり、相続したりする事です。
家族が亡くなってしまって、
色々と混乱している所に、「遺品整理はいつからするのだろう」なんて疑問に思い、
我々の所にも相談に来る方が結構いらっしゃいます。
まず、初めに結論から言いますと「絶対にこの時期にすべきというタイミングはない」です。
ただし、状況や事態によって行うタイミングが異なりますので、
今から、一般的に遺品整理が行われる時期についてご紹介させて頂きます。
四十九日後
まず、一般的に遺品整理が行われる時期として「四十九日の後」が多いです。
これにはいくつかの理由があり、ここでは以下のような理由を挙げます。
・家族が亡くなってから四十九日間はやることがあり忙しい
・精神的なショックから立ち直るのに必要な機関である
・四十九日に親族の集まりがあり、相続や形見分けについて話し合いやすいため
遺品整理は基本的に一人で行う事は出来ず、
親族間で話し合って、形見分けを行わないとトラブルになりますので、
そういう観点からも集まりやすい四十九日後が選ばれやすいです。
各種手続きの完了後
家族や親族が亡くなると、
必ずやらなければいけない各種手続きがあります。
これを一人で行おうと思うととても大変な事であり、時間もかかります。
どのような手続きがあるのかと言うと、以下のような物が挙げられます。
・死亡届
・電気・ガス・水道などの公共料金に関する解約手続きや名義変更手続き
・故人の所有していた携帯電話やインターネット回線などの解約手続き
・年金や保険などの手続き
人が亡くなると言う事は、
生前、それまで一人で全て行なっていた事を他人が引き継ぐ事になります。
家族とは言えど、離れて暮らしていれば詳しい契約内容すら把握するのに時間がかかります。
また、早急に手続きをしないと支払いが行われてしまう事もありますので、
なるべく早く解約手続きなどを進めていかないといけません。
葬儀の後すぐ
これは、戸建て住宅に住まれている方ではなく、
主にマンションやアパートなどの賃貸物件に住まれていた方が対象となりますが、
葬儀後すぐに遺品整理を行うことが多いです。
理由は、
賃貸物件という事で、契約者が故人の場合、
早急に原状回復させて退去しなければいけないためです。
契約内容によって、退去までの期間はマチマチですが、基本的には数日で退去しないといけないでしょう。
相続税の申告前
故人が遺した遺産などを相続するには、
相続税の申告を行わなければいけません。
申告書の提出期限は、故人が亡くなってから10ヶ月以内に申告・納税しないといけないと決められています。
この期間を超えてしまうと、延滞税がかかってしまいます。
では、何故申告前の遺品整理が一般的なのかと言うと、
それは、相続税の算出をするために、故人が遺した遺産がどれくらいの価値があるのかを
予め、査定してもらって算出しておかないと計算できないためです。
あまりに直前に全ての遺品整理を行う事は大変ですので、
少しずつ、余裕を持って金銭的価値を査定してもらっておきましょう、
遺品整理のオススメの時期とは?
先ほどは、遺品整理が実施される一般的な時期についてご紹介させて頂きました。
では、専門業者がオススメできるタイミングとはいつなのでしょうか?
今から、オススメの遺品整理の時期についてご紹介していきます。
精神的に落ち着いた時に
やはり、家族や親族が亡くなるととても大きなショックを受けるものです。
特に、これまでずっと一緒に暮らしてきた近しい家族の方が
亡くなられた場合には、中々立ち直れない方も多いです。
後追いをする方がいるくらいですので、
それほどの大きな精神的なダメージがあると言う事です。
そんな中、すぐに遺品整理を行うと言うは酷な話です。
葬儀後、放心状態になってしまっている方もいると思います。
そのようにまだ精神的に落ち着きを取り戻せていない時には、
少し時間を置いて、心を癒してあげる事に専念する方が良いと思います。
少し落ち着いた後に遺品整理をして頂き、
必要なものと不要な物をしっかりと判別していただければと思います。
賃貸期限や相続税の申告期限前
故人が賃貸に住まわれていた場合には、
あまり猶予がありませんので、基本的にはすぐに遺品整理を行う必要があります。
少し辛いところですが、契約上の問題で放置しておく事はできませんのでご注意ください・
また、先ほどもご紹介しましたが、
相続税の申告期限もしっかりと決められていますので、
こちらも過ぎてしまわないように、気をつけましょう。
特殊清掃が必要な場合はすぐに
全ての方が誰かに看取られて幸せに亡くなる訳ではありません。
孤独死や事故死・事件による結果、死後発見から数日間〜数ヶ月間かかる場合があります。
このような現場は、とても悲惨な状態となっており、
通常のクリーニングではなく、特殊清掃で原状回復する必要があります。
このような場合、
基本的には、特殊清掃と合わせて遺品整理を行わないといけません。
害虫駆除も必要になってきますし、異臭も部屋全体に及んでいることが多いためです。
また、事故物件のなってしまうため、すぐにでも退去が必要になって来ます。
これは特殊な例と感じる方もいるかもしれませんが、
現在では、実際に孤独死が問題視されており、
人ごとでは無くなって来ているのが現状です。
遺品整理の方法について
ここまで、遺品整理の時期についてご紹介しました。
ここからは、いつから?ではなくどのような方法で遺品整理が行われるのかをご紹介します。
簡単に言うと、2パターンとなっており、「個人整理」と「プロによる整理」となっています。
それぞれ異なるメリット・デメリットがあるのでご覧ください。
ご遺族で行う
故人の親族や家族の方々で自ら遺品整理を行うと言うパターンです。
こちらは、費用面でもメリットがあるのはもちろんのこと、
自分たちで行うので、きちんと丁寧に全ての物に目を通すことができると言う点が利点です。
しかしながら、
故人の遺した物が少なければ良いのですが、
大きい家に結構な数の物を遺している場合には、時間と労力がかかり1日では終われないことも多いです。
また、家族の集まりの理由からすぐに遺品整理を行わないといけない場合であっても、
自分たちで行わないといけないのが精神的には少し辛いかと思います。
この点でデメリットと言えるでしょう。
プロに任せる
もう一つの方法が専門の業者に遺品整理を任せるという方法。
メリットとしては、自分たちは何もしなくても済むと言う点、
さらに、残された物をみてまた辛くなると言うのを防げると言う点です。
しかしながら、
プロにお願いした場合の遺品整理の費用は結構高い他、
場合によっては大切なものまで処分されてしまうこともあります。
側から見れば大した物ではなくても、
家族からして見ればとても重要な物である事は多いです。
そのため、何も知らないで勝手に処分されてしまってからその事に気づくこともあります。
こちらは、業者によりけりなので、信頼できるかどうかを事前にチェックしておく方が良いでしょう。
遺品整理をする際の注意点について
これから遺品整理を行わないといけないと言う方や、
今後、数年後ないし数十年後にくる時に備えて今から知識を蓄えておきたいと言う方に向けて、
注意しておきたいポイントについてご紹介していきたいと思います。
手続き書類の確認
故人の死後、
各種手続きに必要な書類などを探して確認しておきましょう。
中には、期限が設けられている物もありますので、優先的にすぐにチェックしておくことが大切です。
手続きに必要な書類一覧
・銀行等の預金通帳
・不動産関連の書類
・生命保険・損害保険などの書類
・年金の書類や年金手帳
・印鑑(実印)
・借金類の書類
・各種契約書(賃貸など)
遺言書やエンディングノート
よく言われる遺言書をまずは探しましょう。
故人が遺したこういった文章は、後の相続に関して効果をもたらします。
スムーズな遺産相続や形見分けを行うためにも、まずはこういった書類を確認しておきましょう。
場合によっては、公正証書遺言があるかどうかも確認しておきましょう。
一人で遺品整理を行わない
醜い話でもあるのですが、
遺品整理でトラブルは付き物です。
例えば、親族が遠方に離れているからと言って、勝手に一人で遺品整理をしてしまうと、
「金銭的な価値のあるものを持ち出しのでは?」や「何か不都合なものを持ち出したのでは?」なんて疑いがかけられてしまいます。
そのため、遺品整理をどうしても一人で行わないといけない時は、
必ず親族に了解を得た上で行いましょう。
オススメは、みんなが集まる際に行うのがベストです。
相続放棄の際の注意点
中には、故人の遺産を相続しないと希望する方もいらっしゃいます。
予め、そのように決めている方は良いのですが、
迷った挙句に相続放棄を決定する際には注意点がいくつかあります。
・故人が亡くなって相続人であると認識してから3ヶ月以内に相続放棄の手続きが必要
・相続放棄手続きの前に遺品整理を行うと相続の意思があると判断されてしまう恐れがある
最初から決めている方は問題ないと思いますが、
遺品整理をする中で、相続放棄を決めたなんて方は注意が必要です。
場合によっては、相続の意思があると判断されて相続放棄が無効となる場合があります。
故人に大きな借金などがあることが事前に分かっている場合には、
よく注意してから遺品整理を行なってください。
遺品整理の際には慎重に
まだ、故人が亡くなってから時間が経っていないにも関わらず、
どうしても遺品整理を行わなくてはいけないような場合、
「後から捨てなければよかった」なんて物を誤って処分してしまうことがあります。
精神的なダメージを負っているときに、
正常な判断は難しいと思いますし、整理しながら涙が溢れてきて、
それどころではないなんて事もあると思います。
そのような時に、捨てるか迷ったものはとりあえず残しておきましょう。
一旦、保留にしておく事で後から確認したら形見だったなんて事も。
まずは、どうしてもいらないものから処分するようにすれば何か見えてくると思います。
遺品整理はいつからが正解?についてまとめ
本ページでは、
遺品整理はいつから行うのがベストなの?と言う疑問に対して、
一般的な時期やオススメの時期をご紹介させていただきました。
まとめると以下のようになります。
・遺品整理のタイミングは人それぞれ
・遺品整理を行う時期に正解はない
・状況と場合によって遺品整理のタイミングは異なる
・遺品整理を行う際は注意てしておきたいポイントがある
これから遺品整理をしなければいけないと言う方、
また、将来的に行うことを考えて本記事をご覧になっている方は、
ぜひ、今回ご紹介したポイントを踏まえて実施してみてください。
ただし、注意しておきたいポイントは、
必ず目を通して頂き、各種書類の手続きなどを忘れないようにしてください。
埼玉県で特殊清掃を手がけるリンピアでは、遺品整理や不用品の回収なども承っています。
経験豊富なスタッフ陣がお客様の大切なものを丁寧に判別させて頂きます。
ご相談やお見積もりなどはお電話やHPからのお問い合わせフォーム、LINEで受け付けております!
もちろん全て無料で行なっています!