遺品整理が進まない時の対処方法と原因について
遺品整理が中々進まない・・・・
このようにお悩みの方は意外と多いです。
実際に様々な理由からこのような問題に衝突している方が多いです。
本ページでは、遺品整理が進まない時の対処方法およびその原因などについてまとめています。
今、悩まれているという方は参考になると思いますので是非最後までご覧になってくださいね。
また、まだ遺品整理を経験されたことがないという方であっても、
今後このような経験をされることもあると思いますので、
心の準備という意味でも是非目を通してみてくださいね。
・遺品整理が進まない時はいくつかの理由がある。
・遺品整理が進まない時は、落ち着いて原因を解明した上で進めましょう。
遺品整理が進まない原因と理由について
故人が残した遺品を片付けないといけない・・・・・
いわゆる「遺品整理」ですが、中々思ったように進まないなんて経験はありませんか?
実は、多くの方が直面する問題でもあったのです。
では、なぜ遺品整理が中々進まないのでしょうか?
まずはその原因と理由から見ていきましょう。
ここでは5つの理由をご紹介しています。
- 1,気持ちの整理がついていない
- 2,遺品が大量にあって手の付け方がわからない
- 3,仏壇などの処分方法がわからない
- 4,遺品を捨てたらバチが当たる気がしてしまう
- 5,遠方に住んでいる
気持ちの整理がついていない
大切な家族が亡くなったりすると、とても悲しいですよね。
そんな辛い時に遺品を整理するなんて絶対にできない・・・・なんて方は多いです。
故人が大切にしていた物を手に取ってみると、様々な生前の思い出が蘇ってしまってそれどころじゃない。
実際に、このように思い出が蘇ることで、
遺品整理ができなくなってしまって、精神的に辛いということはよくあることです。
こう言ったことが原因で遺品整理が進まない方は多いので安心してください。
遺品が大量にあって手の付け方がわからない
故人の家が広かったり、大きかったり、大量に遺品が残されている場合には、
「どこから手を付ければ良いのか分からない」と思ってしまって、
遺品整理がスタートできないということはよくあります。
実際にワンルームだったとしても、
想像以上の遺品が残されていることも多々あり、簡単だろうと見積もっていても、
思った以上にものが大量に残されているとやる気が消滅することもあります。
また、戸建てなどの場合には遺品の数も膨大になってきますので、
遺品整理を行う人数次第では、数日では終わらないこともよくあることです。
仏壇などの処分方法がわからない
故人の家に仏壇や神棚などの仏具などがある場合には、
そのままゴミとして処分することはあまりよろしくはありません。
通常であれば「閉眼供養」をしたり、お焚き上げをする必要があります。
さらには、
ゴミとして処分するにしても、粗大ゴミとなってしまうことから、
処分する方法で悩んでしまうということはよくあることです。
昔の方の場合には、
必ずと言っていいほど、家に仏壇があったと思いますので、
祖父母やご両親が亡くなった際には、こう言った仏具などを遺品整理をすることがあると思っておきましょう。
遺品を捨てたらバチが当たる気がしてしまう
故人が生前に大切にしていたアクセサリーや貴金属、衣類や寝具、
また、人形などをそのままゴミとして処分するのはなんとなく「バチが当たる気がする」なんて思いませんか?
中にはこのように感じてしまう方も結構多いようです。
確かに、故人が生前に大切に使っていたものには、
魂が宿っていると思って良いでしょうし、故人を偲ぶという意味でも、
そのまま捨てることになんとなくダメなような気がしてしまうのも無理はないです。
こう言った精神的なものが遺品整理を進まない原因となっていることもあります。
遠方に住んでいる
遠方に住んでいて中々、遺品整理のためだけに帰省することができないという方も多いです。
遺品整理は即日でできるようなものではなく、
数日〜1週間程度かかる場合もあります。
また、遠方でなくても仕事が忙しいと中々遺品整理に時間をとることができない場合もあります。
したがって、遺品整理にかける時間がないという場合にも、
中々進まない原因の一つになっているかもしれません。
遺品整理が進まない時の対処方法について
遺品整理が進まない時ってどのように対処したら良いのでしょうか?
このようにお悩みの方も多いと思います。
そう言った方に向けて、ここでは改善するためにはどうしたら良いのかをご紹介していきたいと思います。
- 1,心の整理がつくまで手をつけない
- 2,遺品供養を取り入れる
- 3,親族が集まるタイミングで行う
- 4,遺品整理業者に依頼する
1,心の整理がつくまで手をつけない
遺品整理が進まない原因として、
精神的な辛さなどが関係している場合には、まずはあなたの心の整理を優先して下さい。
辛い時に無理やり作業を行っても良いことはありません。
無理に手をつけて、
誤って必要なものまで処分してしまったりすると、
もう後悔しても後戻りができなくなってしまいます。
したがって、
どうしても気持ちの整理がつけられないという時は、
まずは休んで心が落ち着くまで待つのが最も良い対処方法となります。
2,遺品供養を取り入れる
遺品整理自体に「バチが当たる」と思ってしまっている場合には、
まずは供養・お焚き上げという物を行うことを検討してみてください。
確かに、遺品をそのままゴミとして処分することに抵抗があるというのはよく理解ができます。
私も自分の大切な家族が亡くなった際には、
生前に大切にしていた物を可燃ゴミとして処分するのには確かに抵抗があります。
しかしながら、
遺品整理では適切に処分しないと作業が終わりません。
そこで遺品供養やお焚き上げという方法を取り入れるのです。
どうしても故人のことを思うとそのままでは捨てられない場合には、
遺品供養やお焚き上げをすることで、しっかりと故人を偲びながら処分することができます。
お寺や神社などで請け負っているので是非検討してみてくださいね。
3,親族が集まるタイミングで行う
遠方に住んでいる相続人がいる場合、近くに住んでいても、
中々遺品整理にかける時間がないという方は、
いっそのこと親族が集まるようなタイミングで遺品整理を行うのがオススメです。
葬式が終わった後のオススメのタイミングとしては、
49日が最も遺品整理のタイミングとしてベストだと言えます。
というのも相続手続きなどの期限などもありますので、このぐらいに行うのが割とベストだったりします。
普段は時間がなくて帰省できない方や、
仕事で忙しくて近くに住んでいるけど、遺品整理に手をつけられていないという方は、
親族が集まるこの49日というタイミングを狙って行いましょう。
遺品整理は、
相続人で行うのがトラブルを防ぐためにもベストなタイミングであり、
話し合いをしながら、形見分けなどもできるのでスムーズに作業も進めることができます。
4,遺品整理業者に依頼する
中々、自分の気持ちに整理がつけられないという方、
時間がなくて遺品整理ができない方、遠方に住んでいる方などは、
遺品整理業者に依頼するという方法もオススメな対処方法の一つです。
遺品整理業者に依頼するメリットは以下の通りです。
- 迅速な作業と丁寧なサービスを提供してくれる。
- 不用品回収や買取を行ってくれる。
- 遺品供養やお焚き上げもしてくれる。
- 立ち会いなしでの遺品整理にも対応してくれる。
上記のようなメリットがあるのが特徴的です。
遺品整理業者に依頼することの最もオススメな点としては、
プロ目線からの丁寧な作業で、必要なものと不要品を選別してくれて、
誤って処分してしまうということを防ぐことができます。
また、大きな家具や家電はもちろんのこと、
仏壇なども合わせて処分してくれますので、
自分で問い合わせたり、捨てるまでの流れを省略することができます。
さらに、
精神的に辛い時であっても、フォローしてくれながら対応してくれるので、
相談などに乗ってもらいながら、遺品整理を行うことができます。
遺品整理が進まない時の対処方法と原因まとめ
本ページでは、
遺品整理が進まない時の対処方法と原因・理由についてまとめていきました。
最後に今回の内容をもう一度だけ振り返っていきましょう。
- 遺品整理が進まないのは、精神的な辛さや物理的な距離や時間などが理由に挙げられる。
- 遺品整理が進まないときは、まずは気持ちの整理をするのも重要。
- 遠方に住んでいる場合、時間的余裕がないときは遺品整理業者に依頼するのもオススメ。
いかがだったでしょうか?
遺品整理が進まなくて悩まれていたという方は、最後までご覧になっていただけましたか?
誰しも故人の遺品整理をすぐに取り掛かることができない物です。
ある程度、心の整理がついた段階で皆様行っていますので、
できないことで自分を責めるのはやめましょう。
どうしても辛いという時には、
まずは心の整理がつくまでまずは心を休めることも大切です。
時間的余裕や距離的な理由から遺品整理ができないという場合には、
遺品整理業者に依頼することも視野に入れてみるのもオススメです。
長期間にわたり、遺品を放置することはデメリットが多いので早い段階でどうするのかは決めておくと良いでしょう。
埼玉県をメインに特殊清掃を行なっているリンピアでは、
ゴミ屋敷や孤独死の現場の原状回復から一般的な清掃まで行なっています。
また、遺品整理や不用品回収についても行う事ができますので、
何かお悩みがあれば、気軽にご相談ください!
もちろん、ご相談や見積もりなどは無料で行なっています!
お問い合わせは、お電話・HP・LINEから可能となっています!