埼玉県の特殊清掃・ゴミ屋敷清掃ならリンピアにお任せください!

営業時間 8:30 〜 19:00(水曜・第2、第4日曜除く)電話0120-990-899

2025年6月11日 12:35

特殊清掃で盗難被害!?原因と失敗しない優良業者の選ぶ方法

特殊清掃で盗難被害!?原因と失敗しない優良業者の選ぶ方法

自殺、他殺、病死などによる孤独死によって原状回復が必要となった現場を清掃することを特殊清掃といいます。
実は、様々なトラブルも起きやすい作業でもあるのですが、
中でも「盗難」被害に遭われる方もチラホラといらっしゃいます。

悪徳業者に依頼してしまうことで、様々なトラブルや被害に遭われる可能性があります。
本ページでは、特殊清掃で盗難が起こる原因や事例を交えながら、
最後には失敗しないための業者選びについてご紹介しています。

これから特殊清掃を考えている方は、
最後までご覧になることで、失敗せずに業者に依頼することができるようになるはずです。

本記事のポイント

・特殊清掃では、「盗難」被害に遭う可能性がある。
・優良業者を選ばないと様々なトラブルに発展する可能性もある。
・失敗しないための業者選びをするのがベスト。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

特殊清掃で盗難被害に遭うのって本当!?

特殊清掃で盗難被害に遭うのって本当!?
特殊清掃といえば、
自殺、他殺、病死や事故死などによって孤独死した現場を
原状回復する作業のことを特殊清掃といいます。

特殊清掃は、
全員が経験するようなことではなく、特定の方のみが経験することになるものですので、
多くの方は、イメージがあまりできないと思います。

それによって、
いざ、特殊清掃が必要なシーンになると業者をどこにすれば良いのかなど、
迷ったり、悩んだりすることもあると思います。

そんな中、特殊清掃作業が始まってみると、
なんと故人が大切にしていた遺品が無い・・・・なんてことになることも。

実は、悪徳業者による「盗難」被害が度々発生しています。
「そんな事ってあるの?」なんて思うかもしれませんが、
残念ながら実際にこういった被害に遭われている方もいらっしゃいます。

盗難被害に気づかないこともある

実は、特殊清掃作業中に盗難被害に遭っても気づかれない方もいます。
というのも、業者の中にはわかりやすい貴金属などではなく、
現金(硬貨など)や目立たない貴金属など、気付かれにくい物を盗んでいく輩もいるからです。

また、
故人の家が広く、どこに何があるのかわからないような場合にも、
盗難被害に遭っていることに気づかないケースもあります。

本来であれば、
特殊清掃をせずに遺族が遺品整理をするため、しっかりと遺品を確認した上で、
相続の話し合いなどをするのですが、特殊清掃作業が入ると隅々まで確認することが難しくなったりします。

特殊清掃作業が終わらないと遺品整理もまともにできないため、
こういった盗難被害に遭ってしまう可能性があるのです。

特殊清掃で起こる主なトラブル事例について

特殊清掃で起こる主なトラブル事例
特殊清掃では盗難被害にも様々なトラブルが発生しやすいです。
悪徳業者に依頼することがどれだけ危険なのかを是非チェックしてください。

  • 異臭が取り切れていない
  • 害虫駆除が完璧ではない
  • 盗難被害
  • 貴重品の廃棄
  • 高額な請求
  • ゴミの不法投棄

異臭が取り切れていない

よくあるトラブル事例として、異臭が取り切れていないというものがあります。
特殊清掃が終わった時点では、臭いが綺麗に取れているような気がしていても、
1週間後に再び、悪臭が発生することがあります。

これは、きちんと汚染箇所を除去できていないことが原因です。
また、消臭作業も特別な薬品や機械を使っていない可能性もあります。

害虫駆除が完璧ではない

特殊清掃現場では、害虫が大量に発生していることが多いです。
従って、悪臭と一緒に害虫も駆除をすることになります。
しかしながら、害虫も作業後1週間くらいして再び、大量に発生することがあります。

これは、生きている害虫を駆除できても、
隙間などに残った卵などをしっかりと取り切れておらず、
羽化してしまったことによって、再び害虫問題が発生するためです。

悪徳業者の場合、
適当な害虫駆除剤を撒いて終わりなんてこともあります。
これだと成虫には効いても、卵には効かないケースもあります。

大量に害虫が発生しているケースでは、
数日、ないし1週間かけて害虫駆除を行うこともあります。

盗難被害

貴重品や現金などを勝手に持って帰ってしまう盗難被害に遭うことがあります。
最近では、外国人なども増えてきていることから、
こういったことをする業者も増えているという情報を耳にします。

貴重品の廃棄

悪徳御者の場合、貴重品や故人の遺品を勝手に処分してしまうことがあります。
これは実際にトラブルになるケースが多いです。

特殊清掃作業では、
基本的に依頼主は部屋には入らず、事前に捨てないでほしい物をリストアップして伝えます。
従って、それ以外の遺品については勝手に捨ててしまう業者も存在します。

優良業者の場合、
基本的には明らかなゴミ以外は、捨てずに残しておいて、
最後に依頼主に確認してもらってから処分します。

高額な請求

見積もり時点では、安いまたは相場内の金額だったのにも関わらず、
最終的な請求は、高額になっているケースがあります。

悪徳業者は、
最初は安く見せておき、最終的には様々な理由をつけて高額な請求するケースが多々あります。

ゴミの不法投棄

悪徳業者の中には、回収したゴミなどを適切な方法で処分しない輩も存在します。
当然、通常であれば免許を持った業者が回収して適切な方法で処分しますが、
自分達で免許を持っていない場合、別の業者に依頼しないといけません。
つまり、別途で費用がかかります。

悪徳業者の場合、
別途で費用を貰っているのにも関わらず、自分達で山などに不法投棄してしまう業者も存在します。

実は、こういった悪徳業者だとわかっている場合、
依頼主にもその責任が発生する可能性もあります。
恐らく、依頼する側は知らないとは思いますが、知らぬうちに犯罪に加担していることもあるのです。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

失敗しないための特殊清掃業者選び

失敗しないための特殊清掃業者選び
盗難被害を始め、トラブルに遭わずに特殊清掃をするためには、
ポイントを押さえて業者を選びをする必要があります。
今からそのポイントについてご紹介していきます。

  • 見積書を確認する
  • 安すぎる見積もりに注意
  • 営業マンの対応を見る
  • 過去の実績を見せてもらう
  • 自社HPがあるのか

見積書を確認する

特殊清掃を依頼する際には、まずは見積もりが必要です。
現地調査に来てもらって、見積もりを出してもらうのですが、
この時に提出された見積書をよく確認しましょう。

悪徳業者の事例としては、
一式でいくらみたいな大さっぱな見積もりを出すことが多いです。
作業内容に対して、いくらの費用が発生しているのかなど細かい見積もりがあるのか否かで判断するようにしましょう。

安すぎる見積もりに注意

特殊清掃費用は、多少高くなる傾向にあります。
これは特別な薬剤や機械などを使用することもありますが、
やはり過酷な現場での作業というのが1番の要因です。

しかしながら、
見積もりを取ったタイミングで、相場以下の安すぎる見積もりを提示されるケースもあります。
このような場合には、最終的に別途で高額請求をされるパターンもありますし、
しっかりとした作業を行わず、手抜きをしている可能性があります。

営業マンの対応を見る

見積もりに来た営業マンがどういった対応をするのかをよくみましょう。
依頼主に寄り添ったような親切な対応をしてくれるのかどうか、
強引な営業による契約を迫ってくるかどうかなどを見極めましょう。

特に押し売りのような営業には注意しましょう。
「今なら50%オフキャンペーン中」
「今契約しないともう契約できません」
など煽るような営業トークには注意が必要です。

過去の実績を見せてもらう

過去に特殊清掃でどういった実績があるのか否かもよく確認しましょう。
優良業者であれば、この件数は多いでしょうし、
画像と共にしっかりと記録していることかと思います。

逆に過去の実績があまり無い場合には、
相見積もりなどをして、様子を見てみるのもおすすめです。

自社HPがあるのか

最近では、自社HPを持っている特殊清掃業者も増えてきました。
HPがある場合には、料金表や過去の実績などを見れると思いますので、
まずはこういったHPなどを確認してみるのもおすすめです。

埼玉県の特殊清掃ならリンピアにお任せください

埼玉県をメインに特殊清掃を行なっているリンピアでは、
ゴミ屋敷や孤独死の現場の原状回復、また普通の清掃まで行なっています。
遺品整理や不用品回収まで合わせて行う事ができますので、
何かお悩みがあれば、気軽にご相談ください!
もちろん、ご相談や見積もりなどは無料で行なっています!

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中)
無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

まとめ

本ページでは、
特殊清掃における盗難被害についてご紹介していきました。
いかがだったでしょうか?

実は、特殊清掃は良からぬことを考える業者も多い業界です。
従って、初めての業者選びがとても肝心なのです。

最もよくない業者の選び方は、以下の通りです。

  • 相見積もりをしない
  • 安すぎる見積もりの業者に依頼する
  • 実績やHPなどがない業者に依頼する
  • 現地調査をしない業者に依頼する
  • 見積書が雑な業者に依頼する

上記のような業者に依頼すると、盗難などのトラブルに遭う可能性が高くなります。

特殊清掃と言っても、
様々な業者がいますので、まずは相見積もりをしてみて比較検討してみると良いでしょう。

お問い合わせ・無料見積もり・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-990-899

お急ぎの方はお電話よりお問い合わせください

HPからのお問い合わせ(24時間受付中)

無料お見積もり・ご相談はこちら

関連記事

Page Top