埼玉県の特殊清掃・ゴミ屋敷清掃ならリンピアにお任せください!

営業時間 8:30 〜 19:00(水曜・第2、第4日曜除く)電話0120-990-899

2025年10月20日 12:16

大学生の孤独死による特殊清掃は胸が痛い?原因と対策について

大学生の孤独死による特殊清掃は胸が痛い?原因と対策について

ここ数年で増加傾向にあるのが若い方の孤独死です。
これにはいくつかの理由がありますが、主には自殺が多いです。
そして、発見まで遅れることによって特殊清掃が必要となるケースも多々あります。

そもそも、何故人生で最も楽しいであろう時期に自死してしまうのでしょうか?
特殊清掃現場でもスタッフ一同、こういった際には胸が痛くなります。
色々な感情が込み上がってくる感じがする現場です。

本ページでは、
そんな大学生の孤独死による特殊清掃における実態や何故一人で孤独に亡くなってしまうのか?
その原因と対策について解説しています。

本記事のポイント

・大学生が自殺してしまう理由がわかる。
・大学生の部屋の特殊清掃の実態がわかる。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

大学生が孤独死する理由

大学生が孤独死する理由
実はここ数年で若い方の孤独死が社会問題化されています。
これにはいくつかの理由があり、現代特有の理由もその中に含まれています。
まずは、大学生など若者がどういったことで悩んでいるのかを知ることも大切です。

  • 1.上京など環境の変化
  • 2.人間関係の希薄化
  • 3.経済的・精神的な問題
  • 4.容易に分からない感情

1.上京など環境の変化

地方から都市部へ上京などすることによって、環境がガラッと変わります。
こう言ったケースでは、大学生になって新しい土地で一人暮らしを始めると思いますが、
より孤独に感じてしまうことも多いです。

2.人間関係の希薄化

コロナ禍の時には登校がなくなり、授業が全面オンライン化するなど、
進学しても友達ができないという問題が生じました。
それだけでなく、友人が中々できずに孤独を感じることもあります。

3.経済的・精神的な問題

上京しているからといって全ての学生が普通の生活をしているわけではなく、
中には奨学金を借り、アルバイトをしてなんとか生計を立てている方もいます。
本来であれば学業が優先となりますが、生活するだけでカツカツになってしまって、
精神が疲れてしまうこともあります。

4.容易に分からない感情

親と離れて遠くに一人で暮らすことで、
本当に自分のことを心配してくれる人とうまくコミュニケーションが取れず、
どのような生活をしているのか?体調は大丈夫なのか?などが分かりにくいという問題もあります。

大学生の特殊清掃現場の実態

大学生の特殊清掃現場の実態
実際に大学生が亡くなって特殊清掃に入った現場の実態をご紹介していきます。

胸が痛くなるような感覚が強い

通常の特殊清掃でもそうですが、故人が大学生だと知った時には、
いつも以上に胸が痛くなるような気持ちになりました。

ご依頼者である親御さんは、
お子様が亡くなっていることで何かおかしくなっているような感じもしましたし、
鬱傾向にあるような感じにもお見えしました。

恐らく、私も同じような立場になってしまったら、
親御さんと同じように精神がおかしくなる気がします・・・

しかしながら、
賃貸物件ということもあって、管理会社からはすぐに対応してほしいとのことで、
特殊清掃業者を探して連絡してくださりました。

経緯を聞くと詳しい死亡理由は分からないそうですが、
恐らく、何かが悩まれた末に自死を選ばれたそうです。

まだ若く、これからの人生楽しいことも辛いこともあるかと思いますが、
色々なことを経験して、私なんかよりも長く生きていけるのに、
自死を選択してしまったということにとてもショックでした。

故人は、
地方から上京してきて大学に通われていたそうですが、
もしかしたら胸の内を相談できる人がいなかったのかもしれません。
大学で何かあったのかもしれません。

きっと話を聞いてくれて相談に乗ってくれるような人が近くにいたら、
違う人生があったのかもしれません、
そう思うと胸が痛くなります。

現場はとても綺麗に整頓されており、
汚れているような状態でもなく、綺麗好きな方であったのが分かりました。
清掃は、スムーズに終わり引き渡しを無事終了させていただきました。

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中) 無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

大学生の孤独死を防ぐための対策

大学生の孤独死を防ぐための対策
大学生の特殊清掃を少しでも防ぐためには、
孤独死を防止するためにできる対策を講じることしかありません。
今からご紹介する方法で事前に防いでいきましょう。

  • 1.サポート支援を受ける
  • 2.周囲の人間の気にかけ
  • 3.本人のセルフケア
  • 4.経済的支援
  • 5.定期的にコニュニケーションを取る

1.サポート支援を受ける

大学に設置されている学生相談室・メンタルサポート窓口を設立したり利用する。
その他にも大学側からの悩みに関する相談や連絡・安否確認の仕組みなどを導入することで少しは改善するでしょう。

2.周囲の人間の気にかけ

同じ大学の友人はもちろんのこと、バイト先の関係者などが
声かけをしたり、連絡が取れない期間が長くなった際には、
心配して家まで行ってみるなどの対応が必要です。

3.本人のセルフケア

自分で鬱傾向にあるとわかっている場合、悩み事があるけど相談できずに死にたいと思っている場合、
まずは、カウンセラー・保健センターなどに相談したり、
病院などに通院して医師と相談しながら薬を服用することも大切です。

4.経済的支援

経済的に困窮している大学生もいらっしゃいます。
しかしながら、相談できる場所に相談することである程度のサポートが受けられる場合もありますし
親御さんに相談できる場合には、相談することで解決できるかもしれません。

奨学金などで賄えることもあると思います。
まずは、悩み相談をしたり、アルバイトで賄えない部分を補填できる方法を考えましょう。

5.定期的にコニュニケーションを取る

一人暮らしをされている大学生がお子様にいらっしゃる場合には、
定期的に連絡をしてコミュニケーションを取るようにしましょう。
嫌がることもあるかと思いますが、毎週1回以上は連絡を入れて安否確認を取りましょう。

大学での様子をさりげなく聞いてみたり、
悩みがないか聞いてみたり、経済的には問題ないか確認することも大切です。

埼玉県の特殊清掃ならリンピアにお任せください

埼玉県をメインに特殊清掃を行なっているリンピアでは、
ゴミ屋敷や孤独死の現場の原状回復、また普通の清掃まで行なっています。
遺品整理や不用品回収まで合わせて行う事ができますので、
何かお悩みがあれば、気軽にご相談ください!
もちろん、ご相談や見積もりなどは無料で行なっています!

お電話でのお問い合わせ
HPからのお問い合わせ(24時間受付中)
無料お見積もり・ご相談はこちら
LINEからのお問い合わせ(24時間受付中)

まとめ

本ページでは、
特殊清掃の見積書で悪徳業者か否かを判断するポイントについてご紹介していきました。
いかがだったでしょうか?

最後に本記事の内容をまとめておきます。

  • 大学生の孤独死は増えている。
  • 大学生の孤独死の原因を知ることが大切。
  • 孤独死を防ぐことで特殊清掃の件数も減少する。

少し前までは特殊清掃というと、
高齢者の孤独死のイメージが強かったのですが、最近では若い方でも孤独死するケースが増えています。

これには現代特有の理由があったりもするのですが、
気軽に相談できる人が近くにいないこと、信頼できる友人がいないことなどが挙げられます。

これ以外にも経済的に困っている場合や人間関係で悩まれていることもあるでしょう。
自分で精神的に追い詰められており、死にたいと思っている場合には、
まずは適切な相談窓口に相談だけでもしてみてください。

周囲の人間は、
おかしいなという雰囲気を感じたら何か声かけをしてみるなど講じてみてください。
少しでも若い方の孤独死が減りますように・・・・

お問い合わせ・無料見積もり・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-990-899

お急ぎの方はお電話よりお問い合わせください

HPからのお問い合わせ(24時間受付中)

無料お見積もり・ご相談はこちら

関連記事

Page Top